この体験記の関連キーワード
高3の11月に部活引退後、共通テストの点数が倍まで伸びた
引退後は毎日東進に来て勉強をしていました。長時間同じ場所だと集中できなかったため学校で勉強した後に東進に来ていました。東進の近くに公園があり、勉強に疲れた時はそこで英単語や一問一答をやっていました。過去問演習も全く進んでおらず、全く解けなかったためとても焦りましたが、志望校別単元ジャンル演習講座がゲーム感覚で自分の苦手分野を潰すことができ、楽しく勉強をすることができました。
私はたくさんの量の受講や演習ができたわけではないですが、担任の先生が必要なものを考えてくださったおかげで自分にできる量で成績を伸ばすことができました。引退後、共通テストの点数が倍まで伸びましたが、最後の模試まで第一志望校も第二志望校もE判定でした。受験で大切なことは諦めないことだと思います。担任助手の方からの励ましがあったことで最後まで諦めずに勉強することができ、無事に合格することができました。最後は自分ならできると信じて頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
部活が終わってからの時間を計算してくださり見通しを立てることができた。
Yes
同じ部活の友人が入っていたため。部活が忙しく対面授業に参加できず映像による授業があっていると考えたため。
同じ部活のチームだったので部活を踏まえたうえで計画が立てられた。
部活を最後までやりきったことで面接の時に話す内容ができてよかった。
国際看護がやりたかったため国際に強い上智を選んだ。
自分の将来をしっかりと考えることができた。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野を的確に潰せた。
向上得点マラソン
ゲーム感覚で勉強ができた。
高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間を有効活用できた。
【 大学入学共通テスト対策 生物 】
生物が初学だったがわかりやすかった。