ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上越教育大学
学校教育学部

no image

写真

立岩煌悠くん

東進衛星予備校三河田原駅前校

出身校: 愛知県立 豊橋南高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: サッカー部 副キャプテン

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休み中は、ひたすら受講と過去問演習。仲間の頑張っている姿を見て自分も頑張ることができた

 僕は、高校3年生の4月に東進に入りました。僕は1年生、2年生と部活しかやっていなかったので学習習慣を身につけるため、毎日登校を心がけました。毎日登校をする中で特に僕は高速マスター基礎力養成講座と受講に力を入れました。僕は、受講は毎日2~3コマ、高速マスター基礎力養成講座は毎日100問以上をやって先に東進に入学した友だちに少しでも早く追いつけるように頑張りました。

夏休み中は、ひたすら受講と過去問演習をやり続けました。勉強ばかりでとてもきつくて、とても長く感じたけど、仲間の頑張っている姿を見て自分も頑張ることができました。9月からは志望校別単元ジャンル演習講座が始まって、自分の苦手と向き合う時間が増えました。AIが自動で分析してくれるので、自分のやるべきことがはっきりとして、明確な目標をもって学習に取り組めました。また、校舎の志望校別単元ジャンル演習講座イベントがあったので、友達の努力を確認しながら一生懸命頑張りました。

模試では、自分のできなかったところや分からなかったところを何度も反復してやり直すことが大事だということがわかりました。優先順を自分で決めて復習をしていくことが大切だと思います。

僕は将来教員になるために勉学に励みます。学ぶ姿勢はこれからも持ち続けたいと思います。受験期間は大変でしたが、大変さ以上に自分が成長できた期間となりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

熱いご指導

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解いた後どこを間違えたかを確認して反復する

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達に誘われたから。大学受験をしたかったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

周りを見る力

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

休みと学習の切り替えをきちんとする

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

夢実現のため

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
単語を手早く抑えられる

東進模試
自分の今の位置がわかる

向上得点マラソン
自分の努力が数値化される

Q
おすすめ講座
A.

【 難度別システム英語 完成編Ⅲ 】
英語を分かりやすくいれれる

【 過去問演習講座 静岡大学(全学部) 】
問題の傾向を抑えられる

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの傾向が分かる

上越教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2