この体験記の関連キーワード
自分ひとりで行動するのではなく他の人を頼る重要さ
僕がこの受験生活で学んだことは2つあります。1つ目は忍耐力です。僕は子供のころから何に対してもやる気が出ず継続して続けることが出来ませんでした。しかし東進の学習を通して、志望校別単元ジャンル演習講座や過去問をいくつも解いたり徹底的に自分が出来ないところを復習し続けることなど、何かを繰り返し続けることによってそれが自分の中で苦にならず忍耐力をつけることが出来、自分自身の成長につながりました。
2つ目は、自分ひとりで行動するのではなく他の人を頼る重要さです。いままでは塾に通っている際、理解できないことや疑問に思ったことは他の人に質問することがせず自分自身で何とかしようとしていました。学校生活でも友達を頼ることなく行動することが多かったです。しかし東進では疑問に思ったことや不安なことがあれば担任の先生が面談を行ってくれ、親身になって相談に乗ってくれました。ここが東進のおすすめポイントだと思っています。受験生活を通してこれらのことを学べたことはこの先の人生で変えがきかないような経験であり一生記憶に残るものであると思います。
また東進の豊富なサービスは他とは比較にならないようなものであると思いました。例えば問題演習についている解説授業です。参考書についている付属の解説などとは違い、その教科に精通した先生が解説してくれることによりその授業の質が向上し理解を深めることが出来ました。また東進で行われる模試にも解説がついていることは勉強のサポートとしてすごく良いと思いました。志望校別単元ジャンル演習講座では自分の苦手を把握し、その苦手を繰り返し色々な問題を演習することによって克服することができ、演習数のランキングの掲載によって高いモチベーションで取り組むことが出来ました。
チームミーティングのメンバーや担任の先生、副担任の先生がいたからこそ勉強に積極的に取り組むことができ、大学に合格することができたと思います。これからもこの1年間の経験を活かしてさらなる成長ができるように頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生方が親身になって自分に合った勉強法などを教えてくれたり、これからの勉強法を熱く指導してくれたこと。
共通テスト形式に慣れることが出来るところ。
姉が通っていて知名度のある塾だったから。
チームメンバーで受験に関してやおすすめの勉強法を教え合えたこと。
勉強以外に学校行事にも全力を出して取り組むことによって、学校生活をより充実して生活できるとともに、勉強にもよりいっそう全力を出して取り組むことができた。
浪人生のvlogをみて頑張っていた。
勉強を頑張っている自分にご褒美を与えること。
少ない教科の国公立だったから。
人生の分岐点が詰まっている物学生生活の中で1番でかい壁であり、それを乗り越えようと努力することによって自分自身の成長にもつなげることができた。
大学で学べる知識を生かして社会に影響を与えられるような人になりたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分が分かっていない苦手分野を知ることが出来て効率的に勉強することができるから。志望校に合わせた勉強や手厚い解説授業によって勉強できるから。
実力講師陣
わかりやすい授業が多いから。
【 スタンダード世界史探究 PART1 】
先生の説明がわかりやすいから。
【 難度別システム英語 英文法Ⅲ 】
授業が面白いから。