この体験記の関連キーワード
高1の夏に東進に入学し、基礎から丁寧に学習することができた
病理医になるという目標を持ったきっかけは、中学3年生のときに重度の貧血で入院したことです。当時僕は自分が感じていた息切れなどの症状を自分の運動不足のせいだと考え自己嫌悪に陥っていましたが、主治医の先生の丁寧な説明を聞いて不安がなくなり、医療に興味を持ちました。医療について調べる中で病理医について知り、自分に合っていると感じました。医学部で勉強する中で目標が変わる可能性もありますが、ひとまずは大学での勉強を頑張ります。
東進について知ったのは林先生がきっかけです。招待講習などを中学生の時から受講していましたが、実際に東進に入学したのは高校1年生の夏です。数学の勉強に不安がありましたが、長岡先生の数学ぐんぐん基本編から始めて、基礎から丁寧に学習することができました。東進でおすすめの講座は前述した数学ぐんぐんと数学の真髄、トップレベル化学です。数学の真髄では解法暗記ではなく厳密に論理的に考えて数学の問題を解く力が身に付きます。トップレベル化学はハイレベルな知識までしっかり書いてあるテキストと、大西先生の分かりやすい解説の2つによって隙が無く、受講した後、受験直前まで役に立つ講座でした。
受験した模試の中で特におすすめなのが共通テスト本番レベル模試です。回数の多さと採点の速さがおすすめポイントです。担任の先生には各大学の特色や過去の受験生の体験、おすすめの参考書など様々なことを教えていただきました。担任助手の方には自分が不安な気持ちでいるときに励ましていただいたりしました。
東進という存在は受験を支えていただいた大きなものでした。千葉大学医学部に合格して、喜びと達成感、新しい生活に対する期待感を抱いています。これから受験をされる方々には、自分を信じて最後まで頑張ってほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
各大学の特徴についてたくさん教えていただきました。
不安な気持ちを抱くことも多い受験生活の中で、精神的な支えとなりました。
回数が多いので形式に慣れることができ、他の受験生と比べて圧倒的な練習量を積むことができます。
Yes
映像による授業なので、通学時間の長い自分にもできると思ったからです。
チームメイトの人たちと勉強について話したことが印象に残っています。
自分の好きな参考書に取り組んで気を紛らわせたりしました。
目標をかなえた後の自分について想像することです。
学校見学で雰囲気が良いと思い、直感的に自分に合った大学だと思いました。
総じて楽しく、自分を成長させてくれたものだと思います。
高速マスター基礎力養成講座
高速マスター基礎力養成講座にはたくさん種類がありますが、1番おすすめなのは英単語です。共通テスト対策にとても役に立ちました。高速マスター基礎力養成講座にしっかり取り組めば、英語の基礎的な力が十分養えると思います。
東進模試
共通テスト本番レベル模試が特におすすめです。回数が多いので形式に慣れることができます。
実力講師陣
とても分かりやすく解説できる講師の方々がたくさんいらっしゃいます。講座にしっかり取り組んで実力をつけることができました。
【 トップレベル化学 PART2 】
ハイレベルな知識まで載った完成度の高いテキストと、わかりやすい解説が組み合わさっているので、受講が終わった後も受験直前まで長く役に立つ講座でした。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
青木先生の丁寧で分かりやすい説明によって、数学において最も重要な論理の基礎から応用まで学ぶことができます。今まで受けた数学の授業の中でいちばん応用の幅が広い授業でした。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
こちらもパート1と同様に青木先生の丁寧で分かりやすい解説が特徴です。パート1で学んだことをもとにして、受験での出題が多い写像について深く学ぶことができます。自分の数学力が最も向上した授業でした。