ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京外国語大学
国際日本学部

no image

写真

湯田菜々子さん

東進衛星予備校渕野辺校

出身校: 神奈川県 私立 麻布大学附属高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: テニス部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英作文の授業では添削してもらえて再提出もできるので繰り返すことで作文力がついた

 私は高3の6月に部活を引退してから受験に向けて本格的に勉強を始めました。最初はどう勉強を進めるべきか迷っていたのですが、7月に東進に通うことに決めました。遅めに東進に入り、周りの東進生はもう過去問を始めている時期だったため焦りがありましたが、授業や高速マスター基礎力養成講座を活用し、夏休み中に必要な基礎固めができたと思います。

英語の配点が高かったので英語の実力を高めるため、東進の授業を積極的に受けるようにしました。英作文の授業では添削してもらえて再提出もできるので繰り返しやることで作文力をつけていきました。志望校別単元ジャンル演習講座でほかの大学の過去問を解いたりして英作文に慣れていきました。

共通テスト対策では古文や漢文の授業を受け、問題を解く力を養いました。科目数が多かったため計画を立てスキマ時間などを利用して効率的に勉強を進めていきました。東進の授業は先生のわかりやすい解説で知識をしっかりと定着させることができました。また、過去問演習講座を活用して繰り返し解き、出題傾向をつかめたことが大きかったです。

定期的に行われる模試で自分の実力を客観的に把握できたことが受験勉強の指針になりました。判定が悪く落ち込むこともありましたが、模試の結果から弱点を洗い出し、そこを重点的に復習することで効率よく学習を進められたと感じています。支えてくれた家族や友人、担任の先生・担任助手の方々に心から感謝しています。

この受験期間を通じて勉強面以外でも成長できたと実感しており、今後もさらに努力を重ね将来のために大学での勉強も頑張っていこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談で担任の先生がずっと応援し続けてくれたことが力になった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

話しやすかったし、色々なことを相談できて心強かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

すぐに自己採点して復習する

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の性格に映像による授業があってると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなと話すのが楽しみになっていた。勉強以外の話も出来て楽しかった。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
すぐ終わるから毎日続けられた。

東進模試
解説授業がついているのがよかった。勉強の目標になった。

チーム制
週に1回のチームミーティングが息抜きになった。他校の子とも話せて楽しかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の大逆転!(激)頻出英語!総チェック 】
直前に英語の基礎を復習できた。

東京外国語大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5