ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
農学部

no image

写真

町内彩愛さん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校: 新潟県立 佐渡高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: 卓球部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト本番では初めての東進模試と比べて150点近く高い点数を取ることができた

 この度、私は新潟大学農学部に合格することができました。高校3年生の6月から東進に入学し、手厚いサポートを受け、自分なりに努力を重ねた結果、このような形に表れてとてもうれしいです。

私は自宅での自己管理にとても苦労しました。どうしてもやる気が出ない日は、「問題を1問だけでも解こう!」という意識で教科書や問題集を開いていました。流れで次の問題を解き始めているので、家でやる気がなくなりがちな受験生におススメです。

初めて東進の共通テスト本番レベル模試を受けた際は、結果が全く振るわず、このままではどこの国立大学も合格できないのではないかと不安でした。しかし、基礎を見つめなおして取り組んだり、志望校別単元ジャンル演習講座を通して自分の苦手分野を復習したりすることで、共通テスト本番ではこの時より150点近く高い点数を取ることができました。

受験生の皆さんは、日々不安に思いながら勉強している人も少なくないと思いますが、必ず伸びているので大丈夫です。高校3年生の春まで受験に対して強い意識を持てていなかった私ですが、東進に入って大学受験についてより知ることができ、勉強にもより身が入るようになりました。とても感謝しています。

新潟大学に入学してからは、興味のある生物化学について一所懸命に学び、大学院入試に合格して食品分野に勤めるという夢を叶えられるよう、研究に精を注ぎたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の合格可能性について、分かりやすく教えてくださいました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ミーティングの際に、計画表を見て的確なアドバイスをしていただきました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

過去問と模試を解いていたおかげで、時間配分が体に染みつきました。共通テストは慣れが大事だと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

模試の返却時に行われた三者面談で、こちらに寄り添って説明をしていただき、AIを使った学習に興味を持ちました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メンタルが強くなりました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受験が終わったら読みたい本、やりたいことをリストアップしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

国立大学に行きたかった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛くはなかったけれど、楽しくもなかったです。成績が上がったときはうれしかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

食品会社に努めたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
いつでも簡単に復習できます。単語帳を開きにくい、混雑した車内ではスマホだけでできるので非常に助かりました。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野をしっかり復習できたので良かったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 高等学校対応 数学Ⅲ・C実践演習 積分法 】
苦手意識のあった積分ですが、とても分かりやすい内容でした。事前に受講していたおかげで、学校の授業にもすんなりついていけました。

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2