ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
経済学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

矢野正樹くん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県立 津田沼高校

東進入学時期: 高3・3月

所属クラブ: バスケットボール 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

諦めずに最後までやり通せば必ず結果がついてくる

 私は高校3年生の春休み頃に東進に入学しました。入学した時期が他の人と比べて遅かったのもあり、1日でも早くみんなに追いつくために、担任の先生や担任助手の方と計画を立て本格的に受験勉強を始めました。私はまだ部活動を引退していなかったので、他の人との差を広げないためにどうしたら勉強時間を確保することができるか試行錯誤しました。例えば私は電車通学だったのでその時間に軽く単語帳を開いて見たり、高速マスター基礎力養成講座などをしていました。また、お風呂の時間も勉強したかったので紙に防水カバーをつけてそれを壁に貼っていたりしていました。

私が大学受験で1番感じたことは、諦めずに最後までやり通せば必ず結果がついてくるということです。東進の担任助手の方たちや両親が最後の最後までサポートしてくださったおかげで頑張ることができました。後先のこと考えず、自分が出来る最大の事をやろうと考えるようになり、ひたすら勉強に励みました。その甲斐もあり、後期受験で合格を勝ち取る事ができました。安心と達成感で胸がいっぱいでした。

精神的に辛く大変だけど、私はこの大学受験で大きく成長できたと思います。この経験を活かして、大学、そしてこの先の人生も辛抱強く頑張っていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果について、具体的に何が課題なのかを一緒に考えてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強方法や勉強の悩みについてわからない時に、丁寧に相談に乗ってくれたから

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と同じような空気間で試験を受けることができ、得意分野や苦手分野が出て復習しやすかったから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人がいたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

30分だったが勉強の息抜きになって、みんなが頑張っていることが分かったので自分も頑張ろうと思えた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

時間が限られていたので、通学時間に高速マスターをやったりお風呂でも勉強ができるものを使い、両立した

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

後期の入試前浪人が不安だったけど、東進の担任助手の方や家族に励まされて最後までやりきろうと思えた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の大学生活を思い浮かべたり、合格した時の達成感を想像したりした

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校の雰囲気が自分とあっていたり、教育に力を入れていたこと

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変でつらかったけど、自分が大きく成長できた時間だった

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

経済学を学ぶので銀行員や証券会社に入社し、人の役に立てるように頑張っていきたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
手軽にいつでもどこでもできて、間違えた問題も明確にすることができるから

チーム制
みんながどのように成績を上げているかを共有できて、それをまねて実践することができるから

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
5コマで全時代の効率よく復習して、自分の弱点がどこかわかったから

【 テーマ別日本史探究Ⅰ 】
テーマごとに分かれているので、その分野に特化して学習することができたから

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0