この体験記の関連キーワード
友達と話したり、好きな音楽を聴いたりしてモチベーションを保っていた
僕が使ってよかった東進のツールは、過去問演習講座大学入学共通テスト対策講座です。10回分の過去問ができるだけでなく、各教科ごとに分かれていて、自分の苦手な科目を重点的に学習できる大問別演習があり、そのおかげで共通テスト本番までに自分の苦手な教科に自信がもてるようになりました。
東進でおすすめの講座は、やまぐち先生のスタンダード物理です。この講座では、物理の基本的なことを学びますが、その内容をかなり深く、具体例を示しながら教えてくれるので、物理があまり得意ではありませんでしたが、興味を持って楽しく学べました。
東進では、週に1回チームミーティングがあり、担任の先生からアドバイスをもらいます。そのとき、メンバーと交流するので、お互いの進捗を話し合って茶化したり、励まし合ったりして、勉強のモチベーションの維持につながりました。また、担任の先生からのアドバイスでは、目標達成率や必要習慣ノルマ達成数が載った表を見せられ、自分がどのくらいのペースで講座を受講すれば良いかが分かりやすく、時間を効率的に使えました。
僕は受験勉強をしていてたまに辛くなりました。そういうときは、友達と会って話したり、自分の好きな音楽を聴いたりしてモチベーションを保っていました。共通テスト本番7日前はそれらを断ち切り、共通テスト本番で雑念が湧かないようにして、最高の状態で受験できるようにしました。僕は情報についてさらに深く学んで、社会の情報ネットワークを支える一員になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分がどのくらい頑張らないと目標に届かないのかが分かり、それを指標にして頑張れた。
勉強でつまったときはどうするかや、スランプに陥った場合はどうやって解決したかといったアドバイスが参考になった。
本番での自分が出せる本気がどのくらいか知れるから。
学校から近く、AIを用いた志望校別単元ジャンル演習講座、各教科のエキスパートが授業する映像による授業が良いなと思ったから。
友達と話し合って、お互いを励まし合い、モチベーションを保った。
音楽を聴いた入り、友達と話したりした。
人との関係や、自分の好きなこと。
共通テストの点数と就職実績、学びたい学部があるから。
やっているときは、とても長く感じたけど、終わったら短く感じるもの。
社会の情報ネットワークを支える一員になりたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な部分を克服できた。
東進模試
自分の実力がどのぐらいなのかが分かり、また、勉強した成果が実感できた。
高速マスター基礎力養成講座
色んな単語を早く多く学べた。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理を楽しく深く学べた。
【 テーマ別数学Ⅲ 】
数学の正しい定義を理解して勉強できた。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
過去問10年演習でき、さらに、大問別でも演習できた。