ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
理科三類

no image

写真

上杉源くん

東進ハイスクール西葛西校

出身校: 東京都 国立 筑波大学附属高校

東進入学時期: 中2・11月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

中3の夏までに高校数学を終わらせ、確固たる数学の実力を身につけた

 僕は中学2年の時、全国統一中学生テストを受けた際、数学特待制度の誘いを受けたことがきっかけで入学しました。中3の夏までに高校数学を終わらせ、数学の真髄やぐんぐんなどを受講して論理的思考力や計算力を高め、確固たる数学の実力を身につけられました。この時期に行った先取り学習により、数学で大きなアドバンテージを身につけられただけでなく、他教科にも十分な勉強時間を回すことができ、受験を有利に進めることができました。

高2以降は東大特進コースと並行して受講を続けました。理科に関しては、本質を徹底した良質な講義や大量の問題演習を通して幅広い出題に対応できる実力を身につけられました。また、国語や英語では一流講師陣や東大生スタッフの添削により、解答の論理を明晰にするとともに表現を磨くことができ、記述力が大幅に向上しました。

また、学力の維持や増進において東進模試が果たした役割は大きいです。特に東大本番レベル模試は返却が早く、解説も充実していたので記憶が新鮮なうちに復習でき、小問単位での精細な成績分析により弱点を迅速に発見し、補強することができました。共通テスト本番レベル模試は実施回数が多く、高1の時から継続して受験しました。基礎知識の確認や共通テスト形式への慣れだけでなく、ハードな試験スケジュールにより本番に耐えうる精神力を培うことができました。

将来は高齢化による難病の増加と日本の学術論文の競争力低下といった現状を鑑みて、脳疾患等の難病のメカニズムを究明する医学研究者になりたいです。東京大学入学後は医学のみならず様々な分野に興味を持ち、留学や学術交流などの機会を活用して多くの経験を積み、学際的かつ国際的な視野を身につけられるよう努力していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試で出来なかった部分の原因分析を詳細にしてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試で高得点を取った時に奨励してくれて、モチベーションを高められた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が1週間と早く、解説も充実しているため復習を効率的に行うことができた。高2から受験できるので早めから東大の問題に慣れておくことができる。欠かさずに受験すべき。

Q
東進を選んだ理由
A.

講座選択や受講スケジュールにおける自由度が非常に高かったから。また、模試や各種イベントが充実しており、勉強のモチベーションを維持できる環境が整っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

フレンドリーな雰囲気で、ライバルの学習状況を把握できてモチベーション維持につながった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学卒業後の進路を考える際に役に立った。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の秋ごろに成績が一時低迷したが、とにかく演習量を増やして成績を回復させた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学入学後の様子を想像する、Youtube上で東大に関する情報を収集する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

祖父の急逝をきっかけにして脳医学に興味を持ち、治療法を研究したいと思ったから。また、中学時から東大に入りたいと思っており、この2つの条件を満たすのが理科三類だったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

失敗の繰り返しであったが、それを克服することで精神的に成長できた。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

高齢化の背景と日本の論文競争力の低下を鑑みて、脳疾患などの難病のメカニズムを解明する医学研究者になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
操作が簡単で、大量の単語や熟語をサクサクと覚えられた。

東進模試
返却が速く解説が充実していたので、復習を効率的に行えた。

高速学習
受講の自由度が高かっため長期休暇等を用いて一気に学習を進められた。短期間で学習と復習を行うことで記憶に定着させられた。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 力学 】
物理の根本である力学に対して本質的なとらえ方ができるようになる。

【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
原理的な部分から厳密な講義が展開され、東大入試で最重要である論理がしっかりと身につく。

【 東大対策英語 】
東大英語の特徴を正確にとらえており、単語のニュアンスを知ることで英語のセンスを大幅に磨き上げられる。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 105