ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東洋大学
食環境科学部/第1部学部

no image

写真

鷲山友那さん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校: 静岡県立 清水東高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 弓道 女子副部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任の先生が計画表を立ててくれたので、部活をやっていた時でも無理なく勉強できた

 私は東進に入るまでは学校の授業についていくのが必死で、他の勉強があまりできませんでした。でも東進では、担任の先生が計画表を立ててくれたので、部活をやっていた時でも無理なく勉強をすることができました。映像による授業のため自分が分からないところを繰り返し見ることが出来たのでちゃんと理解をしながら勉強をすることができました。

高速マスター基礎力養成講座の英単語、英熟語、英文法は出来る限り早めに合格しておくことをお勧めします。英文を読む際には単語などの基礎知識を持っていないと読み進めることが出来ないので、まずは高速マスター基礎力養成講座で基礎知識をつけることで、共テ演習に入ったときに、英語の文章が読みやすくなりました。

私が1番使ったコンテンツは単ジャ(志望校別単元ジャンル演習講座)です。単ジャは自分の苦手分野から優先順位で並んでいるので取り組みやすかったです。クリアできないと、自動的にレベルが下がるため、現時点での自分のレベルに合った問題から始められることが良かったです。解説も動画を見ながら理解することが出来たり、それでも分からないときはバックアップサービスで質問することが出来たのでとても良かったです。また、目標時間があったため、自分の解くペースと目標との差を知ることが出来たり、様々な大学の問題を抜粋して作られているので、類似問題をたくさん解くことができたので良かったです。

共通テスト後は答案提出の問題を中心的にやりました。自分で採点すると細かいところの採点基準が分からないことも多々ありますが、答案を提出することで、計算過程などの部分点、解き方のアドバイスや志望校の傾向をコメントで書いてくださるときもあるのでとてもためになりました。

東進には同じ学校の人が多く、友達もいたので通いやすかったです。週に1回あるチームミーティングは息抜きにもなって楽しかったです。東進のコンテンツはとても良いものが沢山あるので、東進を信じて第一志望合格に向けて頑張って下さい!応援してます!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも的確に勉強の計画を立ててくれること。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

話を聞いてくれて勉強の息抜きにもなった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

その時点での合格した先輩方との差を知ることができること。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校の近くにあり通いやすかったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きになり楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

集中力がついた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きなアーティストを見ること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

管理栄養士の資格が取得できるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分のレベルアップにつながること。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

食の観点から貢献していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間を利用できる。

志望校別単元ジャンル演習講座
様々な問題を解くことができる。

東進模試
本番と同じ形式で解くことができる。

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 化学のまとめ 】
化学の総復習ができ、教材に重要な点がまとめて書いてあり、それに対応する問題もあったから。

東洋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1