ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
理科一類

no image

写真

安部涼太くん

東進ハイスクール石神井校

出身校: 東京都 私立 武蔵高校

東進入学時期: 中3・12月

所属クラブ: 音楽部ジャズ班 班長

引退時期: 高3・4月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東大特進に入るのは早ければ早いほどよい

 中3から東進に入っていたが、講座の質は良かった。特に数学と物理は学校ではカリキュラム上扱えないレベルで丁寧にできたため、東進でやってよかったと思う。

数学は長岡先生、物理は苑田先生の講座を受講した。長岡先生の論理を丁寧に扱う姿勢や苑田先生の基礎から丁寧に積み上げる姿勢により確実な実力をつけることができた。高速マスター基礎力養成講座も早期に扱ったことで後々の英語学習を楽にすることができた。長文速読トレーニングも速読の訓練に良かった。また今井先生のC組も文法の確認に役立った。四大学演習では東大模試の膨大な過去問で演習量を稼ぐことができた。共通テストも東進の模試で形式に慣れていたため、直前も特別に対策することなく95%に到達できた。高3の後半からは自習室を使わなくなったが、オンラインで学習コンテンツにアクセスできたのは良かった。

後輩の皆は受験で気負いしすぎず体調に気をつけつつ頑張ってほしい。1つ助言があるとすれば、東大特進に入るのは早ければ早いほどよい。特に国語は特進で受講するのが良い。東進の採点は、林修boys&girlsの採点で確かな実力をつけるのが良い。大学では美学・芸術学かエネルギー分野に進みたいと思っている。まだ少し考える時間が残されているのは東大の魅力だと思う。美学芸術学は子どもの頃からやっている音楽に通じるため、エネルギー分野は数十年で必ず転換が必要な分野であるため興味を持っている。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

実施回数が多い

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学習ペースを自分で管理出来るため、部活との両立を出来ると期待したから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自然消滅した

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

後輩先輩と仲良くなれた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3夏は気分が沈んでいたずっと寝て、夏休みが終わったら改善した

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強の面白さ

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

家から近い国公立進振り制度の魅力

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

過ぎ去るのを待つ嵐

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

音楽家

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語や古文単語を効率的に学べる

東進模試
回数が多く、自然と形式に慣れる

志望校別単元ジャンル演習講座
東大模試の過去問を使って演習量を増やせた

Q
おすすめ講座
A.

【 東大対策理系数学[理系上級微積分+α]-中級から上級そして超上級へ- 】
高校で丁寧に扱わない範囲。東大受験者は必須

【 ハイレベル物理 力学 】
運動方程式と微分積分で力学全範囲を終わらせる力学はこれだけで十分

【 受験数学入門講義-確率編- 】
文法の確認ができる

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1