ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
先進理工学部

no image

写真

守屋飛雅くん

東進ハイスクール湘南台東口校

出身校: 神奈川県立 湘南高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 演劇部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

「受験は背伸びしてなんぼ」

 僕は早稲田大学へ進学することとなりました。この受験において僕は一切の悔いはありません。来年、再来年に受験を控える後輩に僕が伝えたいのは、「受験は背伸びしてなんぼ」ということです。僕は模試の結果はあまり奮わず、3年の夏にc判定をとったのが最高で、そこからd、e判定ばかりでした。しかし、それだけの背伸びをしてでも、あの時間は僕の一生の宝となるでしょう。

湘南高校では、3年の夏休みを体育祭に捧げるため、多くの生徒は受験勉強に本腰を入れるのが約半年間と非常に短いです。しかし、その半年間でできるだけのことを全てやり切る底力を持った生徒が多いのが、湘南高校が神奈川県有数の進学校たる所以なのだと思います。その点で、東進の映像による授業をメインとしたフレキシブルな学習は僕にとても合っていたと思います。チームの仲間にも恵まれ、わからない問題があれば互いに教え合い、それぞれの目標に向かって進む良き仲間としての絆を築くことができました。

さて、僕の夢は化学を通して、人類の発展に寄与することです。大学でも似たような志の仲間と出会い高め合いながら夢に向かって躍進します。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

迷った時に背中を押してもらえる。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

迷った時に背中を押してもらえる。

Q
東進を選んだ理由
A.

行事を重視する母校に、映像による授業をメインとする東進のスタイルが合っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

一緒にお昼ご飯を食べたり、わからない問題を一緒に解いたりする時間が唯一の息抜き。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メリハリをつける。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

運動部等を経験してこなかった僕にとって、合宿という経験自体が人生の大きな糧になった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

直前期は本当にメンタルが追い込まれるが、勉強の不安は勉強でしか解消できない!

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ツールで友達と高めあったり、チームの仲間と教えあう。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

音楽や運動の才に恵まれなかった僕にとって、唯一全国のレベルの高いライバルと戦うことのできるステージだった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

化学を通して人類の発展に貢献できる人間になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
添削された回答が自動で帰ってきて苦手の把握が一発でできる。

チーム制
気の許せる仲間がいると、辛いことも乗り越えられる!

実力講師陣
教科書には載ってない本質を知ることができる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
文理分けが遅い高校の生徒には、先取りでとりあえず物理を1周できるというのがとてもおすすめ。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12