この体験記の関連キーワード
「受験は背伸びしてなんぼ」
湘南高校では、3年の夏休みを体育祭に捧げるため、多くの生徒は受験勉強に本腰を入れるのが約半年間と非常に短いです。しかし、その半年間でできるだけのことを全てやり切る底力を持った生徒が多いのが、湘南高校が神奈川県有数の進学校たる所以なのだと思います。その点で、東進の映像による授業をメインとしたフレキシブルな学習は僕にとても合っていたと思います。チームの仲間にも恵まれ、わからない問題があれば互いに教え合い、それぞれの目標に向かって進む良き仲間としての絆を築くことができました。
さて、僕の夢は化学を通して、人類の発展に寄与することです。大学でも似たような志の仲間と出会い高め合いながら夢に向かって躍進します。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
迷った時に背中を押してもらえる。
迷った時に背中を押してもらえる。
行事を重視する母校に、映像による授業をメインとする東進のスタイルが合っていたから。
一緒にお昼ご飯を食べたり、わからない問題を一緒に解いたりする時間が唯一の息抜き。
メリハリをつける。
運動部等を経験してこなかった僕にとって、合宿という経験自体が人生の大きな糧になった。
直前期は本当にメンタルが追い込まれるが、勉強の不安は勉強でしか解消できない!
ツールで友達と高めあったり、チームの仲間と教えあう。
音楽や運動の才に恵まれなかった僕にとって、唯一全国のレベルの高いライバルと戦うことのできるステージだった。
化学を通して人類の発展に貢献できる人間になりたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
添削された回答が自動で帰ってきて苦手の把握が一発でできる。
チーム制
気の許せる仲間がいると、辛いことも乗り越えられる!
実力講師陣
教科書には載ってない本質を知ることができる。
【 スタンダード物理 Part1 】
文理分けが遅い高校の生徒には、先取りでとりあえず物理を1周できるというのがとてもおすすめ。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】