ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

神戸大学
法学部

no image

写真

廣岡遥羽さん

東進衛星予備校姫路北条口校

出身校: 兵庫県立 姫路西高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・4月

神戸大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に行けば誰かがいるという状況が勉強を頑張る活力を与えてくれた

 私が東進に通い始めたのは、高校入試が終わって間もない3月でした。そこから3年間東進に通い、神戸大学法学部に合格しました。最初の2年は正直勉強にあまり身が入らず、週に1度の面談に顔を出すくらいで、年度末には溜まった受講の消化に追われていました。しかし、このままではいけないと思い、3年になってから少しずつ東進に通い始めました。東進は、自分のペースで勉強を進められるのがとても良いところだと思います。そしてそれと同時に、同じ目標を目指して努力する仲間に出会えます。東進に行けば誰かがいる、という状況が私に勉強を頑張る活力を与えてくれました。

東進の講座の利点は、どんどん予習を進めることができるところだと思います。私は世界史と数学の講座を予習として受講し、特に世界史は共通テストでも2次試験でも得点源となりました。教科書とテキストをひたすら読み込み、共通テストの問題をひたすら解くことで社会の得点は安定します。また、過去問演習講座では自分ではできない添削をしていただけて、とてもありがたかったです。入試直前は過去問と志望校別単元ジャンル演習講座の演習をひたすら繰り返していました。

最後に、これから受験を頑張る皆さんへ。絶対に最後まで諦めないでください。正直かなりしんどかったけれど、あきらめずに最後までペンを動かしたから、今合格をつかむことができています。与えられた環境で自分がどのように生きるかが何よりも大切です。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とてつもない量のデータで分析をしてくれたのが印象に残っています。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談の度に数学の問題をどこからともなく持ってきてくれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的にあるので自分の今の実力を把握できます。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

高校での勉強に不安を感じていた自分にとって、自分のペースで学校の予習ができる点にとても魅力を感じたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

違う高校の子もいたけれど、仲良くなれてみんなで頑張れました。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
添削してもらえます。きちんと解けているとほめてもらえてうれしくなります。

チーム制
友達がたくさんできます。

実力講師陣
面白くてわかりやすいです。住んでいる場所を問わず素晴らしい講師の授業を受けられるのは東進の利点だと思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード世界史IX~XII(現代世界の成り立ち) 】
荒巻先生の雑談が本当に面白いです。世界史が好きになります。

神戸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5