この体験記の関連キーワード
面談やチームミーティングのおかげで計画的に勉強に取り組めた
入学後、夏休みまでは主に受講を進めました。映像による授業であるため、自分のペースで受講でき、わからないところは繰り返し確認できるところがよかったです。特に永井玲衣先生の『現代文トレーニング』では、現代文読解のポイントや、記述式答案の作り方を学ぶことができ、それまでなんとなく解いていた現代で解き方ができ、読解力を高め、根拠を持って答えることができるようになりました。また、現代文でよくテーマとなる話題に関する先生からの問いを自分で考えることを通して、様々な視点から物事を考えられるようになりました。
夏休み以降は『過去問演習講座大学入学共通テスト対策』『過去問演習講座 広島大学』『志望校別単元ジャンル演習講座』『第一志望校対策演習』を進めていきました。志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手な単元を知り、演習を重ねることで苦手を克服することができました。苦手な単元を修得していくことは達成感を味わうと同時に自信にもなりました。
過去問演習講座と第一志望校対策演習では、答案を添削してもらうことで、自分では気が付かなかったミスや癖を知ることができ、意識して解答を作成することができるようになりました。
私は計画的に取り組むことが苦手でしたが、面談やチームミーティングで登校や勉強の計画を立てることで、計画的に勉強に取り組むことができました。受験期に支えてくださった方々への感謝を忘れずに、大学でも将来の夢の実現に向けて、勉強に励みます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学や入試形態について詳しく教えてくださった。
学習計画についての相談にのっていただいた。
受験生の中での自分の立ち位置を知ることができる。目標点との差や苦手分野を詳しく知ることができる。
Yes
自分のペースで進められそうだと感じた。
周りの受験生の存在が勉強のモチベーションにつながった。
目標を立てて取り組む力。体力。
今の勉強が点数につながるという気持ちで勉強を続けた。
友人。
オープンキャンパスや模擬講義への参加。
自分を成長させてくれたもの。
誰もが幸せに暮らせる社会を作る手助けができるような人になりたい。
高速マスター基礎力養成講座
苦手な単語や問題だけを繰り返し学習できる。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野を把握し、集中的に学習できる。
東進模試
自分の立ち位置や、目標点までの差を知ることができる。
【 現代文トレーニング 】
文の構造や記述問題の要素の見つけ方など、現代文の読み方、解答の作り方について学習できた。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手な分野を知り、演習セットに取り組むことで苦手を克服できる。また、レベルごとに取り組んだり、繰り返し学習したりできる。
【 過去問演習講座 広島大学(全学部) 】
10年分の過去問に繰り返し取り組むことができ、傾向を把握することができる。