この体験記の関連キーワード
成績向上の鍵は「目的意識を持ち、徹底的に学習すること」、東進の「勝利の方程式」は合格へのとても良い指標
また、成績向上の鍵は「目的意識を持ち、徹底的に学習すること」だと実感しました。
1・2年次の僕は、ただ学習しているだけで、予習や復習をほとんどしていませんでした。3年次になり、「何を学習しているのか」「どんな内容なのか」「その核となるものは何か」を意識することで、学習の定着度が大きく変わりました。東進の授業は学校より先取りすることが多いですが、「どうせ学校でやるから」と中途半端にするのではなく、授業ごとに復習し、一つずつ確実に消化していくことが大切です。その際、高速マスター基礎力養成講座を有効活用すると、より効果的に学習できます。
また、東進の「勝利の方程式」は、合格へのとても良い指標であり、それに沿って学習を進めることは重要です。しかし、単に焦って追いつこうとするのではなく、一つひとつの理解を着実に積み重ねながら、自分のペースで到達していくことも大切です。確実に身につけながら進めることで、最終的には合格への最短ルートを歩むことができます。3年生になると想像以上に忙しくなるため、1・2年生のうちに学習を後回しにしてしまうと、受験期に大変な思いをします。焦らずしっかりと基礎を固めていきましょう。
東進の授業や指導を上手く活用することも大事です。
先生方のアドバイスをそのまま受け入れるだけではなく、「自分にとって何が必要か」を考えながら、学習を進めることも重要だと思います。東進のシステムを自分に合った形で活用することが、最大限の成果を出すポイントです。
最後に、僕が合格できた大きな要因の一つは、中2から東進に入学し英語と数学を1年次のうちにしっかり固めていたことです。2・3年次には英数の学習時間を最小限に抑え、その分、理科・社会に集中できました。それでも、理科社会を仕上げるのは共通テスト直前になりました。後悔しないためにも、まずは英数の基礎を早めに固め、コツコツと確実に理解を積み重ねていってください。 そして、学習を楽しむことを忘れずに! 努力した分だけ、自分の成長を感じることができるはずです。受験は決して簡単な道のりではありませんが、最後まで自分を信じて、目標に向かって頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
時間を意識して解き、復習をしっかりする
Yes
兄弟
数学特待として無料で高校数学の予習ができたから。また、大学受験を大手予備校に通うことで安心できると考えたから。
みんなで学習できモチベーションにつながった
何事も基礎を大事にする。勉強においては暗記するところはしっかり暗記したり、論理を理解する。部活動は体力やフットワークなどの体づくりをする。その上に演習などを積み重ねることで効率的に成長できる。
志作文では自分の意志を再確認でき、学習のモチベーションにつながった。ワークショップなどでは各界の実力者の公演を聞くことで身に着けるべきスキルや考え方などが分かり、刺激になった。
高校2年のときに成績が伸びずに辛かった。その状況を受け入れて、今の自分を分析し、何がダメなのか、どうすべきかを考えることで3年の時には成績を伸ばすことができた。
未来の自分を考え、なぜその志望校でないとだめなのかを考えた。
地元で地域医療に貢献したいから
考え方や勉強の仕方など成長することができた。楽しく学習することも大事。
高速マスター基礎力養成講座
基礎的な演習をその都度積むべき。また、3年生のときにも基礎的な復習ができる。
高速学習
集中力も持続しやすく、気分的にも良い
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手なとこは自分で把握すべきで学力診断のとこから必達の単元も追加できるようにしてほしい
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
同値変形など数学的な考え方が身についた
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
AIが苦手な分野を出してくれるが、それは自分でも把握しておくべきで、自分で分野を追加したりして有効に使ってほしい
【 現代文基礎トレーニング 】
先生の優しくて、面白くて分かりやすい授業は楽しく学習できた。文章の読み方や型を学習することで文章における大事なポイントを見つけられるようになった。