ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京都立大学
健康福祉学部

no image

写真

岡林実咲さん

東進ハイスクール南浦和校

出身校: 埼玉県立 蕨高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 水泳部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

計画を立てたことでより効率的に勉強することができた

 私は高校2年生の12月に東進に入学しました。部活が忙しくあまり勉強の時間をとれていなかったため、比較的大会等が落ち着いたこの時期に入学することにしました。この時点で1年生の時から通っていた同級生とは大きな差ができてしまっていたため、もう少し早い時期に通い始めていればよかったと思っています。

受験勉強では、この時期にこれをやるなどの大まかな年間計画と、各教科でどのようなことをやるかの細かい週間計画を立てて取り組んでいました。計画を立てたことで教科ごとの時間バランスや、進捗状況などを確認することができていたので、より効率的に勉強することができていたと思います。模試では、夏休みでの勉強の成果がでる8月最後の模試や、10月の模試では順調に偏差値を上げることができました。

どんな場面でも自分を落ち着かせられるように場慣れし、うまくマインドコントロールできるようになることの必要性を深く感じています。私のように緊張しすぎてしまわないように、自信を持てるようたくさん勉強して頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の弱いところや必要なことを話すことができ、これからやるべきことがより明確になりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強へのモチベーションが下がったときに話してくれて、やる気を取り戻すことができていました。また、試験の際に応援などの連絡をくださり励みになっていました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

実際の共通テストと同じ形式で行われるため、本番で緊張しすぎることがなかったです。また何回もあるため、時間配分についても試行錯誤出来てよかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業のため、部活をしながらでも自分のペースで勉強できることがとても魅力的に感じたからです。また、友人から授業が分かりやすく良いと聞いたのでそこも良いと思い東進に決めました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りの勉強具合を知り自分のモチベーションとしていたほか、週に1回話す機会があったため、勉強中の息抜きとなっていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

体を動かし友達と話すことで、勉強でのストレス発散や息抜きとなっていました。また、最後まで部活をやり切ったことで達成感を得ることができたので、引退後はきっぱりと受験勉強に切り替えることができたと思います。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みには長時間勉強することに慣れていなかったことに加えて、自分の勉強法があっているのか、ちゃんと知識が付いているのかが分からなくて辛かったです。しかし、着実に勉強していくことで自信と根気が付き森超えることができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

絶対に志望校に受かりたい、という気持ちで自分の大学生活を考えていたことです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が将来やりたいことについてよりよい環境で、質の高い授業を受けられるような大学を選びました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強ばかりで辛いことも多かったけれど、最後までしっかりと取り組み切ったことで、それが自分の自信となっています。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は資格を積極的にとって、専門性の高い診療放射線技師となり、がんの早期発見や治療に貢献していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の解答に対して細かく採点してもらえることで記述対策をしっかり行うことができました。

東進模試
回数が多く定期的に自分の伸び具合や苦手分野把握をすることができ、モチベーションにもなっていました。

チーム制
周りの勉強状況を知ることで自分もやる気が出て来ていました。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-数列編- 】
基礎から応用までわかりやすく面白く学ぶことができ、数列への苦手意識がなくなりました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手な単元を重点的に学習できるので、問題慣れと苦手意識克服に役立ちました。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
10年分過去問を解くとこで問題の形式に慣れるほか、苦手分野も浮き彫りになるためとても役立ちました。

東京都立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0