ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

芝浦工業大学
建築学部

no image

写真

青木遥香さん

東進ハイスクール千葉校

出身校: 千葉県立 千葉東高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: ダンス同好会 副部長

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

物理は様々な問題を結びつけて関連性を見つけることに注意して問題を解く

 私は高校1年生から東進に通い3年間東進生でした。1年生時は化粧品開発をしたい気持ちが強く化学系に進学したいと思っていました。しかし、自分は実験よりも物作りをする方が好きであることに気付き、建築学部に進むことを高校2年生で決心し、建築学部に合格することを目標に受験期間勉強を頑張りました。

具体的には、物理と数学が本当に苦手だったので、特にその2教科を強化することに専念しました。数学に関しては、問題の解法をそのまま覚えるのではなく、典型問題の解答をどのように導くかの過程を理解することを意識して勉強しました。

また、物理に関しては、学校で配布されたワークが解けても過去問を解いたら出来ないという状況でした。流石に、勉強方法に欠陥があると思い自分の勉強法を見つめ直した結果、物理現象そのものを理解せず、ある1つの問題に対する解答といったように、1対1対応でしか問題を見ていなかったことが物理が伸びない原因であることが判明しました。この問題は今まで解いた他の問題とどのような共通点があるのだろう、といったように様々な問題を結びつけて関連性を見つけることに注意して問題を解くようにしました。

また、物理現象の基本を理解出来ないことには応用にももちろん繋げられないことを念頭において勉強するべきであることを皆さんに伝えたいです。基本とは公式がわかる、ということではなく現象そのものがどのような原理で起きているのかがわかって初めて基本を理解したと言えると私は思います。このように、基本を追求したり、自分に合った問題集を見つけたりすることで志望校合格を手に入れることが出来たのだと思います。

共テを失敗して言えることは、成績が伸びる機会は急に来るけど、その機会が入試までに間に合うことは難しいということです。だから、皆さんには早いうちから自分に合った勉強法や今やっている勉強法が本当に正しいのかを吟味して欲しいです。これらのことを成し遂げることは本当に難しいと思いますが、諦めずに頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強法に対する悩みに真剣に向き合ってくれて、受験勉強で大変な時にも的確なアドバイスをしてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

高校2年生から私の担当をしてくださり、つらいときもサポートしてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

インターネットを見て。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私の将来の夢は一級建築士を取得して建築関連の企業に就職して、家の構造をデザインすること。実現できるように大学の授業を真剣に取り組み努力し続けたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
上級英単語。英単語帳を使わずにこの講座を何度もやった結果、共テにおいて知らない単語は1つもなかった。

チーム制


Q
おすすめ講座
A.

【 難関化学PART1 】
特に有機分野の考え方がわかりやすい。テキストに記載されている無機分野の問題を何周もした結果、知識の欠陥がなくなった。

芝浦工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1