この体験記の関連キーワード
志をもって勉強に取り組むことが大切
僕は高校が決まった後すぐに東進に入学しその当時からmarchのいずれかに進学したいと考えていたため、特に英語の勉強には力を入れてきました。入学時は英語力は低く、英検3級にぎりぎりで合格できた程度のもので得意科目というには到底及ばないものでしたが、東進の今井先生の授業、E組を受け始めてから僕の英語力は飛躍的に向上していくことになりました。
今井先生は初歩的な授業ほど雑談が多く、その雑談がとても面白いため英語力の低い学生でも授業を楽しめるように工夫されており、当初は僕もそれだけを楽しみに授業を受けていました。基礎基本を徹底するその指導スタイルが英語初心者の僕にとって非常に効果的なもので、ただ雑談を楽しんでいるだけで英語力がどんどん高まっていく感覚でした。
実際に1年次の第2回の英検では準2級に、その次の第3回には2級に合格でき、1年生までの間に2つ級を上げることができました。その後も今井先生のD組、慎先生の講座など今井先生以外の授業も受講して高校2年の冬には英検準1級を取得しました。3年に上がった後は推薦が決まり、余った時間を活用し今井先生のA組を受講し、今は英検1級合格を目指して勉強中です。
入学当初からは考えられないほどに成長することができたのもひとえに東進の力添えがあってこそであり、推薦で大学が決まりはしたものの、この予備校を選んだことは間違いではなかったと思っています。
僕は大学受験における英語という科目の重要性を感じました。これから受験を控える人で文系の場合、特に私立志望の場合は英語に力を入れてほしいと思います。東進の英語講師陣の方々の授業は非常に効率的でわかりやすく、高速マスター基礎力養成講座も音声付きで覚えやすいので、これらをぜひ活用していただきたいです。
僕の今後については、当面は税理士試験の合格を目指して簿記などの勉強をすることになると思います。1年ほど英語圏への留学も考えているので、英語学習も常に道半ばだと思って取り組みたいです。
将来的には、日本だけでなく海外とも関わりをもって税理士として働けたらと考えています。東進に志作文といった取り組みがあるように、大学に入った後のことも考えながら勉強すると大変でも楽しめると思うので、受験生の方々にも何か志をもって今後も勉強に取り組んでほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
授業の選び方を教えてくれた。
Yes
英進館に勧められたから。
友達と進捗を話し合った。
人が多くて集中できた。
志作文では自分の目標を明らかにできた。
時間が経つのを待った。
面白い授業。
資格の強さ。
短期目標の積み重ね。
英語が使える税理士になりたい。
高速マスター基礎力養成講座
東進模試
講座修了判定テスト
【 今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室 】
基礎基本が徹底でき、授業中の雑談が面白いから。
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
【 今井宏の英語A組・上級者養成教室 】
読解力とリスニング力を高められるから。