ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

金沢大学
理工学域

no image

写真

川田優希くん

東進衛星予備校東金沢校

出身校: 石川県立 七尾高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: サッカー部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

理科を後回しにするのではなく、早めに完成させることが大切

 僕は高校1年生から東進を始めました。東進の様々なコンテンツを使い前期試験で合格することが出来ました。これを読んでくれた皆さんには必ず第1志望の大学に合格してほしいと思うので、受験をとおして自分なりに考えたことを書いておきます。

学習面ではまず、理科を後回しにするのではなく、早めに完成させることは、とても大事だと思います。僕は、高校3年生の12月になっても理科が伸び悩んでいました。その時に気づいたのが物事の本質への理解がとても薄いということでした。東進の講座では、細かいところまで丁寧に教えてくれるので理解が深まると思います。そして、第一志望校対策演習をいかにうまく使いこなすかということも大事です。自分の苦手な分野だったりを中心に本番形式の問題を解くことが出来るので、数をこなして形式慣れをすることが大事だと思います。

生活面においても皆さんも知っていると思いますが決まった時間に早く寝て早く起きるということを徹底することが大事です。僕は、12月ごろから夜は、0時に寝て朝は、6時に起きるという風にしていました。起きた後は、何もしないこともありましたが、単語の学習をする日もありました。皆さんも朝は早く起きて何かをやるという習慣を作ることをお勧めしておきます。

長い受験生活において、必ずもうやめたいと思うこともあると思います。僕も何度もありました。そんなときは、周りにいる友達や先生、家族を頼ってみてください。きっと助けてくれると思います。頑張ってください!応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

色々役に立つ情報を教えてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番より少し難しいくらいの難易度であるためしっかり復習すれば、点数アップにつながる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

難関大学の合格実績がすごく自分も行けるのではないかと思ったから

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

音楽を聴きまくった。得意科目の問題を解きまくった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の将来やりたいことを総合的に考えた結果

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

困っている人を助けられるような職に就きたい

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学(文理共通)難関 】
色々な問題に対応できるようになる

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
数をこなしただけ形式慣れができる

【 難関化学PART1 】
分かりやすい

金沢大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4