ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
法学部

no image

写真

陳俊介くん

東進ハイスクール池袋校

出身校: 東京都立 豊島高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: バレー部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校を早稲田に変えたことで、勉強の量や質を上げることができた

 僕は高2の夏休みに東進に入学しました。東進に入学したきっかけは、自分のペースでどんどん進められることに魅力を感じたからです。また、同じ高校の先輩によるサポートがあったことも理由の1つです。東進に入学してよかったことは2つあります。1つ目はチームミーティングです。チームミーティングで同じ目標を持つ仲間に出会えたことで、友達と切磋琢磨し友達に負けていられない気持ちをモチベーションにしていました。その結果、毎日閉館まで一緒に勉強を頑張るようになりました。

2つ目は高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座などの東進コンテンツです。校舎に限らず家や学校でも自分のペースで進めることができ、自分に足りないところを補ったり、基礎を固めることが出来ました。それらが自分の自信に繋がり、自信をもって入試本番を迎えることが出来ました。

とはいっても、やはりつらい時期はありました。努力をしたのにもかかわらず、良い結果を残せなかったときは担任助手の方に相談をしてアドバイスをもらい、勉強計画の見直しや模試の反省を一緒にすることで次の目標へ切り替えることができました。困った時、相談に乗ってくれていた担任の先生や担任助手の方の存在は僕にとってとても大きかったです。入学当初は明青立法中を第1志望にして勉強をしていましたが、担任の先生に明青立法中に行きたいなら早慶を第1志望に勉強した方が良いと勧められ早稲田を第1志望にし、そこからだんだん第1志望が譲れなくなり、勉強の量や質を上げることができ第1志望に合格することが出来ました。受験勉強に立ち向かい成長できるように勉強頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生との面談で1年間を通してのスケジュールや勝利の方程式を共に立てたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方との面談では模試後の復習の仕方や苦手克服の仕方を教えてもらったこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の今の立ち位置やライバルとなる人たちとの差を知る良い機会だから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勝利の方程式に共感したから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ志望校同士の仲間たちと常に切磋琢磨し、みんなで一緒に第1志望への合格を目指してた

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

ホームルームではモチベーションアップにつながった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

1人で抱え込まず周りの人に相談し助けてもらう

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

同じ志望校の友達をいっぱい作ること

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

担任の先生との面談

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

新たな自分を知る機会となった

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
どこでもできるから

実力講師陣
講師の質がいいから

志望校別単元ジャンル演習講座
演習量を確保できるから

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
わかりやすいしおもしろいから

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9