ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

滋賀県立大学
人間看護学部

no image

写真

近藤奈那さん

東進衛星予備校長浜駅前校

出身校: 滋賀県立 虎姫高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: バレーボール部 マネージャー

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

年末年始も猛勉強して、共通テストの判定はE判定からB判定に

 新3年の春休みに周りの子が受験モードになっていたので、東進に入り受験勉強を始めました。それまでは全然勉強時間をとれておらず、志望校も決まっていませんでした。担任の先生や担任助手の方が生徒1人1人に寄り添って下さり、1週間ごとに自分にあった計画を立て実行することで、段々受験に対するモチベーションも上がっていきました。

東進では、授業を毎日受講し、学校や空いている時間を見つけて高速マスター基礎力養成講座をコツコツし、秋頃から復習を意識しながら志望校別単元ジャンル演習講座を行っていました。また、私は自宅で学習することが苦手だったので、東進が開いていない日でもなるべく外に出て勉強するようにしていました。共通テストまでの模試はずっとE判定で、最後の模試が終わってすごく焦ってから年末年始も猛勉強して、共通テストの判定は学校のリサーチでB判定をとることができました。

受験を通して大切だと思ったことは「仲間」です。私が受験勉強をここまで頑張れたのは、いつも一緒に東進に通った仲間の存在が大きいです。弱音ではなく頑張ろう、よく頑張った、など前向きな言葉を言い、お互いに高めあって受験生活を送っていました。その同じように頑張っている仲間の存在があったからこそ、乗り越えられたと思います。

私は滋賀県立大学で看護学を学び、滋賀県の地域医療に貢献できる看護師になりたいと思っています。受験で経験した辛さや喜び、受験で学んだ仲間の大切さなどを生かして大学生でも頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を決定するための面談。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験期の勉強や生活のアドバイス。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

間違えた問題と勘で正解した問題の復習をしっかりして、後で見返せるように教科書や参考書にメモして残しておいた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が行っていたことと、体験での映像による授業が良かったこと。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングを一緒にしている友達が受講や高速マスター基礎力養成講座を頑張っていたら、自分も頑張れた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活も東進も同じ友達が数人いたので、部活の後にそのまま東進に行ったことで勉強習慣が身についた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強のやる気がなくても遊ぶのではなく、得意な教科をしたり自分の好きなお菓子を食べたりして何かしら勉強をしていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1番近くにいる仲間が頑張っているのを見てやる気が出て、自分も同じように頑張れた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

滋賀県の国公立大学で看護学を学びたかったから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

看護師になり滋賀県の地域医療に貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な単元が分かりたくさん演習できるため、点数が上がった。

合格設計図


高速マスター基礎力養成講座


Q
おすすめ講座
A.

【 大学入学共通テスト対策 生物基礎 】
生物基礎の点数がずっと伸びなくて12月にこの講座を受け、復習をしっかりしてから志望校別単元ジャンル演習講座などで問題を多く解いたら点数が伸びた。

【 大学入学共通テスト対策 英語Listening&Reading 基礎力練成 】


【 古文の基礎 文法編 】


滋賀県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3