ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東洋大学
国際観光学部/第1部学部

no image

写真

宮﨑廣清くん

東進ハイスクール成田駅前校

出身校: 千葉県 私立 成田高校

東進入学時期: 高3・8月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

海外の文化や生活を学び、そこで得た知識を国内の様々な事業に還元できるようにしたい

 夏から東進に入り、最初は模試や過去問が全く解けず焦りや不安を感じていましたが、英語では単語や文法、受講などをこなしていくうちに英文を読む力が付き、問題を解くスピードも上がっていきました。また、国語ではそれぞれの文章に対する読み方を受講から学び、古文は単語を覚えて基本的な古典の知識をつけることによって、読解力が上達していきました。そして日本史では、東進の出版している参考書を利用しながら受講を進めることによってしっかりと知識が定着していき、一問一答を何度も繰り返して使用したり、過去問を定期的に解くことで身についた知識を忘れずにいられました。

最初は、受講をみて確認テストをしているだけで本当に問題が解けるようになっているのか不安でしたが、過去問や模試を解くことで定着した知識と同時に抜けている知識も確認することができました。模試の日程を頭に入れて学習計画を立てることで、テストに向けた対策も行うことができました。東進の教材では志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習がとてもためになったと思います。志望校別単元ジャンル演習講座も第一志望校対策演習も自分の苦手分野を大きく補強してくれるため、過去問や模試で成績が伸び悩んだ時に得点を伸ばす糸口になりました。

今後の目標は、大学で海外の文化や生活を学び、知識を広げるとともに、そこで得た知識を国内の様々な事業に還元できるようにすることです。そのために海外でのコミュニケーションの基本となる英語を習得し、海外に実際に向かい様々な経験をしたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

取るべき講座について内容を細かく教えてもらい、よりよい計画を立てることができたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談やミーティングでこれからの計画を親身になって考えてもらったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

私大の傾向に沿った問題が出てくるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

現役生の大学受験の予備校として有名だから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じチームの人から勉強のコツを聞いた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

基礎を疎かにしないことを学んだ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

模試の成績が伸びなかった。苦手分野を克服した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受験が終わった後のことを想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたいことがあった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

いい経験だった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

外国の文化や生活への知識を深め、そこで得た知識を国内に還元し、今の生活をより良いものにするために貢献していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校の傾向に沿った問題を解くことができるから。

高速マスター基礎力養成講座
短い時間で単語などを復習できるから。

東進模試
現状を把握できるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史探究 PART1 】
日本史を流れに沿って勉強することができ、時代の流れをつかむことで問題を解きやすくなり用語も覚えやすいから。

東洋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1