ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

南山大学
法学部

no image

写真

安藤祥佑くん

東進衛星予備校豊田駅南校

出身校: 愛知県立 豊田西高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 水泳部 部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に行くと毎日誰かが勉強をしており、気持ちを完全に切らす時間がなかった

 僕は3年生が始まる頃、東進に入学しました。2年生までの僕は基本的に定期テストの直前だけ集中的に勉強をしていました。定期テストはこのやり方でそこそこ良い学年順位を取れていたので、受験もなんとかなるだろうと思っていました。しかし、当然そんなことはありません。春休みに東進の体験授業を受講した際、直近の模試の数学だけ試しに受けさせてもらいました。ここで僕は数学ⅡBで30点しか取ることができませんでした。このとき、受験は定期テストのようにはいかないと思い知らされ、勉強方法と量を変えなければ何処の大学にも合格できないという危機感を覚えました。

しかし、6月の同じ時期に学校行事と部活の大会があったこともあり、多くの時間をとることは困難でした。そこで僕はそれらが終わるまで、「毎日2時間だけは集中して勉強する」という最低限の目標をたて、続けることができました。この最低限を続けられたのは東進の学習環境のおかげです。なぜなら東進に行くと毎日受験生の誰かが勉強をしており「ここで何もやらない日を作ったら、どんどんこの人たちに置いて行かれてしまう」という思いが芽生え、気持ちを完全に切らす時間がなかったからです。

怒涛の6月を越してからはほぼ毎日東進に通い、夏休みに演習した共通テストの過去問題をもとに洗い出された弱点を、志望校別単元ジャンル演習講座を用いて1つずつ潰していきました。僕はとにかく数学が苦手で、並んでいるのは数学ばかりで集中を切らしそうになることが多々ありましたが、頑張っている周りの受験生を見てガッと気合を入れ、最後までやりきることができました。そうして共通テストの数学ではIA、IIB両方70点ほどが取れ、南山大学の一般入試では完答することができました。歩みを止めず、継続的に取り組み続けることを目標とし、最後までやりきることができてよかったと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に自分の立ち位置を確認できるため。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

共通テストの対策が充実していると聞いたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

強靭なメンタル。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

6月の部活、学校行事、勉強を同時進行しなければならない時期。自分へのちょっとしたご褒美を用意して乗り越えた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

メンタル、継続力を鍛える場。

Q
おすすめ講座
A.

【 論理的数学答案演習 】
自分がいかに論理の飛躍している解答を作っていたかに気づくことができ、注意深く解答を記述するきっかけになるため。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手なジャンルから取り組めるため効率よく得点がアップするから。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語が苦手でも長文が読めるようになるかもという希望が持てる講座だから。

南山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5