この体験記の関連キーワード
偏差値50から逆転の国立医学部現役合格!
東進では、網羅性の高い教科書と分かりやすい解説によって速やかに基礎力をつけ、難関大受験の土俵に上がることができます。また、夏期合宿は英語長文の苦手意識をなくしてくれます。特別な受験と教科書によって、楽しみながらも、応用レベルの英語を学ぶことができます。5日間の間、早朝から深夜まで常に英語に触れていることで、だんだんと苦手意識が薄れていきました。
最後に、全ての受験生に勧めたいのが、志望校別単元ジャンル演習講座です。問題のジャンルごとにどのような知識を要し、またそうした知識をどのような考えで解答につなげているかを学ぶことによって、問題の解き方を習得できます。そしてこの解き方の入力と、過去問演習での出力を繰り返すことで、難しい問題であっても少しずつ解けるようになっていきます。こうして合格した山梨大学ですが、今後はライフサイエンスコースという独自の研究者養成制度を活用し、神経精神医学研究者となり、うつ病などの社会問題となっている精神疾患の治療に貢献するという目標に邁進していきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
その時々で、自分の足りない部分や、やらなくてはならないことが明確化できたこと。
チームミーティングの後に、チームで数学の過去問を解いていた事。分からない部分を相談できたり、担任助手の方から本番で気をつけることを教えてもらえた。
自分の苦手分野、得意分野が一気に分かる。ここで足りないと思った部分を即座に復習することで、本番での点数に繋げられる。
授業が録画されたもので、予定が組みやすく、また模試が多く自分の立ち位置が分かりやすいから。
モチベーションの維持。模試の点数を話あったり、上記の問題を解くことがやる気に繋がっていた。
高2の冬に、点数が伸び悩み始め、やる気も無くなって東進にも来ない日が増えた時。一旦休むことに集中し、再度やる気を充填した。
自分で考えた勉強方を試すなど、勉強そのものを楽しむための工夫をする。
人生で初めて全力で取り組んだ活動で、学ぶことが好きになれた。
【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
1番お世話になった授業。周りから遅れていても、一気に追いつくことができる。
【 難関物理 PART1 】
完璧な授業。受験物理に必要な基礎事項と考え方が全て入っている。
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
楽しい授業。単に国語が解けるようになるだけでなく、文章というものを楽しめるようになる。