この体験記の関連キーワード
過去問演習講座 国立二次私大対策で英作文や現代文の記述の仕方を効率よく勉強できた
私は東進での勉強を通じて、第一志望校の大阪大学の法学部国際公共政策学科に合格することができました。
ここでは、私の東進での受験勉強の体験について書きたいと思います。
私が東進で一番活用したコンテンツは過去問演習講座です。過去問演習講座は、共通テスト対策と国立二次私大対策の2つあります。
1つ目の共通テスト対策では早い時期から共通テストの過去問を解いていくことで、問題形式や傾向を知ることができました。ただただ共通テストの点数が上がるだけではなく、その後の勉強の計画を立てることにも役立ちました。
2つ目の国立二次私大対策は、自分の記述答案を採点・添削までしてもらうことができるコンテンツです。自分一人で勉強すると、なかなか記述答案の採点・添削はできないですが、それをやってもらえることがとてもよかったです。それによって、英作文や現代文の記述の仕方を効率よく勉強することができました。受験では過去問を解くことは合格への近道だと思うので、受験生の人たちはどんどん過去問演習をしていくべきだと思います。
このように私は東進で勉強を頑張り、無事に第一志望校に合格することができたので、これからは大学でしたかったことを存分にしていきたいと思います。
ここでは、私の東進での受験勉強の体験について書きたいと思います。
私が東進で一番活用したコンテンツは過去問演習講座です。過去問演習講座は、共通テスト対策と国立二次私大対策の2つあります。
1つ目の共通テスト対策では早い時期から共通テストの過去問を解いていくことで、問題形式や傾向を知ることができました。ただただ共通テストの点数が上がるだけではなく、その後の勉強の計画を立てることにも役立ちました。
2つ目の国立二次私大対策は、自分の記述答案を採点・添削までしてもらうことができるコンテンツです。自分一人で勉強すると、なかなか記述答案の採点・添削はできないですが、それをやってもらえることがとてもよかったです。それによって、英作文や現代文の記述の仕方を効率よく勉強することができました。受験では過去問を解くことは合格への近道だと思うので、受験生の人たちはどんどん過去問演習をしていくべきだと思います。
このように私は東進で勉強を頑張り、無事に第一志望校に合格することができたので、これからは大学でしたかったことを存分にしていきたいと思います。