ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

秋田大学
国際資源学部

no image

写真

臼井颯汰くん

東進衛星予備校旭川駅前校

出身校: 北海道旭川東高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 野球部 主将

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

スランプだからと立ち止まるのではなく、とにかく問題を解きまくる

 僕は秋田大学国際資源学部国際資源学科に合格しました。東進は高1の4月から通っていて、野球部で忙しい時期もあったけれど、やり切りました。

東進の英語は本当に素晴らしいです。まじもんです。音読がめんどくさかったり、復習が面倒に感じるかもしれませんが、そこでやれるかやれないかで合否が決まります。面倒な気持ちがあっても踏ん張って、合格するはずと思ってやると爆伸びです。そんな英語の一方で、数学は秋頃にピークを迎えました。受験直前になりスランプになりましたが、腱鞘炎になるくらいまで数学の問題を解くと、脱出できました。逆に言うと、スランプだからと立ち止まるのではなく、とにかく問題を解きまくるしかないです。それが辛い時期を乗り越える1番の近道だと思います。

ただ、数学はモチベーションを上げるのにも一役買ってくれていました。よく良い問題を見つけると友達と共有していました。そして僕の場合、数学は難しい問題に出会って考えさせられることが快感となっていました。難しい問題を1日2題ほどやると新しい世界が見えて楽しくなってました。

大学については、英語が大好きな僕にとって秋田大学はぴったりでした。そして、カリキュラムに留学が入っているため、運命だとすら思いました。しかし、偏差値は高くありません、偏差値で学部を見てしまう人がいるかもしれませんがそれは良くないでしょう。大学とは自分の好きな学問を深く学ぶ場所であります。そのためただただ偏差値の高い学部を目ざして、何となく合格して何となく過ごしていても、大学卒業後に自分が描いていた社会人になることはできないでしょう。なのでまず自分は何に興味があって、何を深く学びたいのかを3年生でも、仮に1年生、2年生でも考えてみるといいでしょう。

僕の将来の夢は国際的に活躍できる人財なることです。日本に留まらず国際的に活躍したいと思っています。形はなんであれ、たった1度の人生です、知らない世界を見てみると楽しいものですよ。何になりたいとか、何を目指すとかは特になく、新たな発見を探し求め続けることが夢です。最後に、終わってみると、受験勉強って楽しいものでした。ぜひ友達と切磋琢磨して濃い1日を積み重ね、3年間頑張ってください。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の第1志望に合格するためです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活をやっていたから引退してから時間が出来、勉強するしかない環境ができ、熱中できました。とはいえ、共通テスト残り1年を切ってから焦りを覚えたので、その時期からはどんなに遅くても勉強した方が良いです。3年生は学祭が終わったらペンしか握るな。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

僕は数学は秋頃にピークを迎えました。受験直前になりスランプになりましたが、腱鞘炎になるくらいまで数学の問題を解くと、脱出できました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

良い問題を見つけると友達と共有しました。そして僕の場合、数学は難しい問題に出会って考えさせられることが快感となっていました。なので難しい問題を1日2題ほどやると新しい世界が見えて楽しくなってました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

英語が大好きな僕にとって志望大学はぴったりでした。そして、カリキュラムに留学が入っているため、その点もぴったりでした。偏差値で学部を見てしまう人がいるかもしれませんがそれは良くないでしょう。大学とは自分の好きな学問を深く学ぶ場所であります。そのためただただ偏差値の高い学部を目ざして何となく合格して何となく過ごしていても、大学卒業後に自分が描いていた社会人になることはできないでしょう。なのでまず自分は何に興味があって、何を深く学びたいのかを3年生でも1、2年生でも考えてみるといいでしょう。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

あなたの考えを大学の教授に示す練習試合だと思って過去問は取り組むと、間違えたとしても、今回は大学の教授と馬が合わなかった、とでも思うと良いでしょう。プラス思考が大切です。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来の夢は国際的に活躍できる人財になることです。日本に留まらず国際的に活躍したいと思っています。形はなんであれ、たった1度の人生です、知らない世界を見てみると楽しいものですよ。僕は何になりたいとか、何を目指すとかは特になく、新たな発見を探し求め続けることが僕の夢です。

Q
おすすめ講座
A.

【 武藤一也のEnglish Champion -英語力の革命- 】
東進の英語はまじもんです。音読がめんどくさかったり、復習が面倒に感じるかもしれませんが、そこでやれるかやれないかで合否が決まると思ってやると爆伸びです。

【 難関化学PART1 】
樹葉瑛士先生の授業は、化学の本質から教えてくれるので頭に入りやすいです。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
結局最後は解説をしっかり聞くか聞かないかに尽きると思います。3年の夏頃からの模試の解説、共通テストや2次演習の解説は全て受講した方がよいでしょう。

秋田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13