ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
芸術学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

諸石葉菜さん

東進ハイスクール下北沢校

出身校: 東京都 私立 実践女子学園高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 剣道部 部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英語とか日本史は単語帳や一問一答に早く触れれば触れるほど良い

 中学受験で自分の納得いく結果にならなかった事で、大学受験で巻き返そうと思いました。諦めず粘って欲しいと思います。

私は諦めなくて良かったと今思っています。過去を振り返った時に自分の勉強や努力に後悔がないよう今の勉強を全力で頑張ってください!英語とか日本史は単語帳や一問一答に早く触れれば触れるほど良いと思います。ちょっと煮詰まったらイヤホンで自分の好きな曲を無心で聞くとか、大学でやりたい事を紙に書き出してみると自然とモチベーションが上がるのでぜひやってみて下さい。応援してます!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生が一方的に決めるのではなく、一緒にどんな講座を取るかを悩んでくれたところ

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎週担任助手の方と話すことで客観的に自分の勉強計画などを見て貰えたところ

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と同じような環境、緊張感、時間で試験を行えるので、共通テストに対するハードルが下がり、過去問も安定して取れるようになった

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

中学受験の時に集団授業を経験していて、自分には集団授業は向いていないと思った
部活が忙しかったので校舎に登校しなくても映像による授業を家で受けられるのが大きかった

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

他の皆が沢山勉強しているから自分も負けないようにしようと思えたところ

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部長をやる事によって、チームを統率することの難しさ、責任感を肌で感じ礼儀も身につけることが出来た

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

いつも映像で見ていた先生方の授業を生で受けることによって、また頑張ろうと思えた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の12月頃は冬休みに入って友達とも会えなくなり、過去問でも点数が取れなくて悩んでいたがこまめにリフレッシュすることによって乗り越えた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に入ってからやりたい事を紙に書く

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が好きな映画監督の出身校だったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

メンタル勝負

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

映画または舞台に関わる仕事をして人々がもっとエンタメに興味を持って貰えるようにする

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
取っていた日本史の講座の講師の金谷先生の授業が面白く、頭に入ってきやすかった

東進模試
東進に入るまで学校でしか受けたことがなかった模試が、年に3、4回になり自分の今の立ち位置や腕試しがしやすかった

映像による授業
部活で疲れて校舎に行けなくても、家で映像による授業を受けられた

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史探究 PART1 】


【 基礎からの的中パワーアップ古文 】


【 現代文トレーニング 】


日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2