ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

同志社大学
商学部

no image

写真

古田島寿和くん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校: 新潟県立 新潟高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: サッカー

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休みはやることをあらかじめ決めてそれを確実に終わらせることが大切

 東進には高校2年の2月に入学しました。最初は勉強しても形としてその成果が全く現れず、自信を無くしていました。それでも、周りの方々から支えられて何とか勉強を続け、7月ごろから成果が現れ始めました。だれでも伸び悩む時期はあります。そのつらい時期を乗り越えるためには、勉強を頑張れている自分に酔うことが大切です。そして、いつか点数が上がると信じながら勉強してください。絶対に上がります。ただ、その期間を短くするために復習を頻繁にすることをお勧めします。講座の確認テストでも、テキストの問題でもなんでもいいのですが、「そういやこんなんあったわ~」と思える復習をしてください。僕は読むだけでは頭に入ってこなかったので、常に問題を解いて復習しました。

夏休みはやることをあらかじめ決めてそれを確実に終わらせることが大切です。やることは2、3個がちょうどいいと思います。僕は、英語の講座と日本史の通史を終わらせました。二次に歴史を使う人に関しては早急に通史を終わらせることが必要です。夏休み後はなるべくたくさんの過去問を解きたいからです。この2つはやりきると決めたおかげで、この2科目は夏休み後からは得意科目とすることができました。その後は志望校別単元ジャンル演習講座と過去問ばかりやっていました。志望校別単元ジャンル演習講座は全受験生にお勧めできるほどの神講座です。自分の苦手分野の問題を何度も何度もやっていくうちに次第にできるようになっていくので、達成感によってやる気を維持しながら自らの苦手をつぶせるので、軌道に乗り始まると少し楽しく感じられます。受験勉強は本当につらいものですが、同時にやりがいがあります。挫けずにやりきってください。3月は楽しく遊べます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

やる気が出た

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が今何をすべきなのかを把握できた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番に耐えられる体力がつく

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

担任助手の方々の熱意AI学習に魅力を感じた

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

なぜ目標を達成できた・できなかったのかということを考えるきっかけになっていた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人に気配りすること何事もやり通そうとする姿勢

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

曲を聴く、1日休んで、その日はずっとアニメを見る

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

他人からの称賛

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

経済系に強い大学だったから

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分と周りの人を幸せにしたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
気軽に復習可能

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手がなくなる

東進模試
返却が速く、復習しやすい

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
これで英語が伸びた英文の読み方がよくわかる

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
数列がほぼ暗記ではなくなった

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手が普通に、普通が得意になる

同志社大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1