この体験記の関連キーワード
復習をすることによって知識をより定着させることができる
元々マイペースな性格だったため、授業の予定をカスタムすることができ、また映像による授業は僕に適していました。また、僕は「受験は団体戦」という言葉を信じていなかったのですが、チームミーティングで一緒に勉強する他の受験生と語り合ううちに、勉強に対しよりポジティブに向かうことができたため、この考えを改めました。
受験生に伝えたいことは復習を必ず行うことです。皆さんが知っているよりも復習は大事です。復習をすることによって知識をより定着させることができます。東進には授業の後の確認テストや過去問に付随する映像解説があり、これらの教材は間違いなく復習の助けになると思います。
最後に、大学では様々なことを学び自分の未来について考えることができる場所だと思います。僕もいまだ道を模索しています。共に頑張りましょう!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
英検利用を勧められ、さらに自分の英検の結果を用いて受けられる大学のリストアップをしてもらったこと。
すぐに結果が出る。
受験のためコンテンツが充実した大手の塾に通いたい。友人が多く通っていて勧められた。
チームミーティングは知らない人同士で不安はあったものの、すぐに打ち解けて共に受験に向かう仲間として感じられ、やる気の向上に繋がった。
12月は共通テストが来月に控えていることもあり、なかなか上がらない成績に焦りを感じることもあった。しかし自分を信じることを決めひたすらに勉強することで乗り越えた。
友人やチームミーティングの仲間の存在、自分独りではなく皆で受験に向かう感覚があったこと。
最初は祖父が昔いたことや単純なネームバリューだった。しかし、大学について調べるうちにこの大学に行きたいという意識は強まった。
1年間の苦しい戦いではあった。しかし自分がより良い人生を送るために必要な試練であると思う。努力を継続することがいかに難しくかつ重要であるかがわかった。
将来の夢はあまり定まっていないが、市民社会を学ぶことで今自分が生きている社会全体の状況を探究したい。
志望校別単元ジャンル演習講座
確認テスト・修了判定テスト
チーム制
【 過去問演習講座 早稲田大学教育学部 】
【 早大日本史演習 】
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】