ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京外国語大学
国際社会学部

no image

写真

二宮愛美さん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 千葉県立 千葉東高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 陸上競技部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進で先輩方が同じ教室で真剣に勉強している姿を見て、受験勉強の意欲が湧いた

 私は、高校2年生の冬ごろから東進に通い始めました。東進で先輩方が同じ教室で真剣に勉強している姿を見て、私も受験勉強の意欲が湧いたのを覚えています。特に、英語の講座では、英文構造が捉えやすくなり、学校の定期テストはもちろん、共通テストや第一志望校の英語の記述問題にも対応しやすくなりました。高校3年生になって受験生としての夏に、共通テストと第一志望校の過去問を10年分解くという東進ハイスクールの方針によって、早くに出題傾向を知れたのが良かったです。

また、チームミーティングでは、担任助手の方のアドバイスと一緒に頑張る仲間とのちょっとした話で、息抜きができました。直前期は第一志望校の過去問に励み、本番でも焦らずに解くことができました。共通テストでは、東進ハイスクールの高速マスター基礎力養成講座で学んだ基礎的なことを思いだし、いい結果を残すことができました。国立受験前は、点数の変動によって精神が不安定でしたが、自分はできるという気持ちで頑張りました。

担任助手の方と東進の仲間と共に頑張ることができ、第一志望校に合格することができて本当に良かったです。将来は、航空関係の仕事に就きたいため、大学では英語はもちろんのこと、スペイン語などの第二言語を徹底的に習得したいです。また、国際問題についての研究を進め、それに貢献できるような人財になれるよう、東進ハイスクールで学んだ経験を活かして頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校の相談に乗ってもらった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

週1回のチームミーティングで、友達にも担任助手の方にも励ましてもらった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と同様の形式であるため練習ができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

授業のレベルの高さと多くの模試があるのが良いなと思ったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りの子と励まし合ったり、小テストを行い基礎知識の確認を行った。

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制


高速マスター基礎力養成講座
高速で頭に入れることができるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分に足りないところが演習できるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
一見構文が難しく見えるが、講義を聞くとスッと英文が頭に入り、みるみる長文の英語が読めるようになるから。

東京外国語大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3