ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
薬学部創薬科学科

no image

写真

原田麟太郎くん

東進衛星予備校大牟田有明町校

出身校: 福岡県立 伝習館高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 弓道部、生徒会

引退時期: 高3・8月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活動、生徒会活動と受験勉強を両立したことで、自分の成長を感じました

 受験を終えて、改めていろいろなことを経験したと思います。達成感を得られたことも、辛かったこともありましたが、人生において役立つことを多く学ぶことができました。特に部活動、生徒会活動と受験勉強を両立したことで、自分の成長を感じました。部活、生徒会後に勉強時間を確保することがとても大変で、その上、1日の疲労がたまっていたので、効果的な学習をほとんどできていなかった記憶があります。

1番成績が伸び悩んでいたのも、部活、生徒会の引退がまだである4月から6月頃で、自分で決断して両立しようとしていたものの、ほんとにこのままでいいのか、と不安になることも多くありました。しかし、最後まであきらめずに両立しました。そして、この経験を通じ、忍耐力や継続力、集中力などを得ることができました。このことが受験期の自分の基盤を作り、この結果をもたらしてくれたのだと思います。

これから受験を控えている人たちも、受験勉強を優先すべきか、部活を優先すべきか悩んでいる人もいると思いますが、最後まであきらめずに本気でやりきるという経験を、部活等を通じてしておくといいと思います。また、受験期では、毎日時間があれば東進に行き、学習時間をたくさん確保できたことが、とても効果的だったと思います。平日は、学校が終わったら、すぐに東進に駆け込み、休日には開館から閉館まで東進で勉強していました。東進には自分1人ではなく、ほかにも勉強している受験生もいたので、自分も頑張ろうというモチベーションを持つことができました。わざわざ来校するのはもったいないのではないか、、という人もいると思いますが、なるべく東進に来校して、頑張ってほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ホームルームの時に様々な話をしていただいたところが良かったです。週に1度きちんと出席することで、モチベーション維持にもつながりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ホームルームの時に様々な話をしていただいたところが良かったです。週に1度きちんと出席することで、モチベーション維持にもつながりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番さながらの体験をすることができたことや、判定が出ることでモチベーションの維持に役立ったところです。自信をつけることもできました。

Q
東進を選んだ理由
A.

受験の対策をするのに最も適した場所だと思いました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力、精神力、集中力、継続力などの力を得られました。大変なこともありましたが、とても良い経験になりました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分の未来像のイメージを立てることができ、モチベーションにつながりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

部活、生徒会と受験勉強との両立をしていた時期がおもうように点が伸びず辛かったです。しかし、将来の理想を思い浮かべ、こうなりたいと強く思うことで、折れずに頑張りました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の夢や、東進への来校、学校に行くことなどです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

薬剤研究に興味があったからです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

研究職です。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英語の高速マスター基礎力養成講座が1番良かったです。単語、熟語、文法、例文を早いペースで覚えることができたので、共通テストや二次試験の両方にとても役立ちました。

東進模試
1、2か月に1度のペースに定期的に模試を受けていたおかげで、自分の実力を把握するのにとても役立ちました。また、早いうちに受けていたことで、ゴール地点の明確化にも役立ちました。

志望校別単元ジャンル演習講座
AIの分析を通じ、自分の弱点を実際の過去問を利用して、実践的に、かつ集中的に学習できたことがとても役立ちました。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学(理系)応用 】
受験数学における実践的な力を得ることができ、演習問題を多く掲載していたので、確かな実力がついたところです。

【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
実際の過去問を通じ勉強ができたところや、解説授業、解答再現のおかげで確かな実力が身につけられたところです。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
AIの分析を通じ、自分の弱点を実際の過去問を利用して、実践的に、かつ集中的に学習できたことがとても役立ちました。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4