この体験記の関連キーワード
なぜこの解法を用いるのかを頭に入れて学習をすると良い
またメンタル面としてのアドバイスは、模試の結果を他人と比較しないということです。志望校や得点戦略は人それぞれで異なっていて、そのような中で点数を比較していると自己嫌悪に陥ってしまいがちです。だから、模試は今の自分から志望校のレベルまでの距離の指標として利用してほしいです。また、模試を受けていく中でなかなか得点が思うように上がらないときがほとんどの人に訪れると思います。このようなときにおすすめしたいのが、自分が何を今日勉強したのかを大まかでいいので記録を取って、それをときどき見返すことです。これのお陰でなかなか偏差値が上がらないときにメンタルを保つことができました。
最後になりますが、無事に前期試験で合格することができたのは、東進や両親や先生、そして友人たちのおかげです。今このように学習をすることができているのも少なからず周りの人たちのおかげなので、周りの人への感謝を忘れず、自分と向き合って自分の行きたい学校の席を勝ち取ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の方針の相談に乗ってくれたこと
勉強の方針の相談に乗ってくれたこと
国数英のやり直しは絶対にやりましょう
点数には少しこだわり、過程には大いにこだわりましょう
Yes
集団授業と違って、自分のペースで学習できるのに特に魅力を感じたから
向上得点マラソンがとても楽しかった
忍耐力とコミュニケーション能力がついた
物事を多角的に見れるようになった
勉強の内容を記録していって、自分は成長していると言う実感を得ながら乗り越えた
友人とたまにご飯を食べに行く
志望校に通っている自分の姿を想像する
将来やりたいことに直結する学部があり、立地も大変良かったから
自分自身と向き合えるかけがえのないものだった
主に科学の面で、現在人類が未発見の分野を開拓していって、世界の人々の生活をより豊かにしていきたい
志望校別単元ジャンル演習講座
自分が何をすればいいかわからなくなったときの指針となってくれたから
東進模試
本番でも臨機応変に対応することが容易になるから
高速マスター基礎力養成講座
基礎を定着させるのに十分なシステムであるから
【 スタンダード物理 Part1 】
公式を暗記するだけではなく本質的に理解を促してくれるので、難関大入試に臨機応変に対応することができるから
【 スタンダード物理 Part2 】
公式を暗記するだけではなく本質的に理解を促してくれるので、難関大入試に臨機応変に対応することができるから
【 高1・1学期先取り特訓講習 スタンダード数学Ⅰ 数と式,集合と論証 】
はじめに躓くと苦手意識が出てしまうが、この講座はとてもわかり易く、スタートダッシュを良い感じで切れると思うから