ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東北大学
経済学部

no image

写真

苗加拓人くん

東進衛星予備校高岡駅南校

出身校: 富山県立 高岡高校

東進入学時期: 高1・4月

東北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

早い段階で英単語を覚えることをおすすめ

 僕は、1年生の4月に東進の体験授業を始めて受けてみてそのわかりやすさに感銘を受け、そこから難関大合格に意識を向けながら学習を進めるようになりました。最初に高速マスター基礎力養成講座で英単語を覚えました。英単語は英語学習の基礎であるため早い段階で英単語を覚えることをおすすめします。

その後は数学の先取りと英語の授業の受講を進めました。わかりやすい授業がいつでも何度でも受けられ、更に学校の授業が復習となったため、中学校の時には苦手科目だった数学が得意科目になりました。2年生から3年生の1学期の間は英語、数学、国語の3教科の受講を重点的に進め難度の高い国公立大学の2次試験に耐えうる学力を身につけようと努力しました。どの教科も予習復習を徹底的にやり抜き、授業で教わったことを少しでも自分のものにしようとしました。

3年生の夏休み以降は共通テストの過去問に取り組みました。英語や数学、国語は何度も演習を積む内に問題形式に慣れ、次第に高得点が取れるようになりました。また、この頃から理科基礎や社会科目の知識不足を感じ、過去問演習で知識が足りないと感じた部分を教科書で確認するなどして知識の穴を埋めていき、理社の勉強の比率も高めていきました。3年生の夏休み以降は国公立大学の2次試験の過去問に取り組みました。初めのうちはあまり点数が取れませんでしたが、共通テストと同様に形式や難度に慣れることで次第に得点が伸びていきました。また、夏休み明けという比較的早い段階で過去問に取り組むことで自分が更に得点を伸ばすために必要な学習を行う時間的余裕があったことが良かったと思います。

僕は東進の仲間や担任の先生方など、周りの人々の支えがあったからこそ合格できたと思っています。受験生の皆さんも、周りの人を頼りにして合格に向けて頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今後の学習の見通しをいつも立ててくださった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎週担任助手の方と話す機会が設けられ、精神的に落ち着いて学習に取り組むことができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の実力を高頻度で確認できる。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったから。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学ぐんぐん[応用編] 】
数学を論理的に考えられるようになる。

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
解釈力がつき、英文が容易に読めるようになる。

【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
現代文の答案の作り方が学べる。

東北大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4