ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

秋田大学
総合環境理工学部

no image

写真

石井晴くん

東進衛星予備校沼津駅南口校

出身校: 静岡県立 沼津西高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 陸上競技部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

理系の人は、理科科目を3年の夏までには終わらせる必要がある

 まず、僕が東進に入学したきっかけは、高校2年生のころどの塾にもはいってなくて、成績が下がっていたため、焦って塾に通おうと思ったのがきっかけです。いろいろな塾がある中、友達の評判が1番よく、有名な講師も多い東進に入学しました。

入ったばかりの高校2年生の2月、僕の模試の成績は最悪でした。特に理系科目が絶望的で、数学に関しては二項定理も何かわかってないほど無知でした。それでも国公立に行きたかったので東進に入ってからは、徹底的に基礎固めの勉強をしました。春も夏も秋も基礎固めの勉強をしました。そして、基礎がしっかり固まってから2次対策や共通テスト対策に入りました。基礎固めをしていて思ったことは、理系の人は理科科目を3年の夏までには終わらせる必要があるということです。多くの高校は11月や12月まで授業があり、そのペースに合わせると演習の時間が十分に取れないので、早くに基礎を自分で終わらせる必要があると思います。

また、頭のいい人たちはもっと早くに高校の履修内容を終わらせている人が多かったので、終わってない人は早めに終わらせるべきだと思います。理系科目は基礎ができるようになれば必ず伸びるので最後まで頑張ってください。また、僕は共通テストの後にかなり伸ばせたので、2次試験が終わるまで自分を信じて頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

親身に寄り添ってくれる。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

近い目線で話してくれて優しい方が多い。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分のレベルがわかる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達の評判が1番よく、有名な講師も多いから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲いい仲間と話す時間が息抜きになってよかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活で鍛えた忍耐力が勉強にも繋がった。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

目標のために無我夢中で練習したことで、やり切った後の達成感や仲間の大切さを知れた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

勉強のモチベーションがあがった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の秋から冬がスランプで模試の点数があまり上がらなかったので、基礎を固めまくった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

海外の自己啓発系ユーチューバーの生活を真似た。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のやりたいことができ、なりたい職に近づけるような大学を見つけた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との戦いだった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

車の開発に携わり、人々の生活をq歩先の未来へと繋げたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語を効率的に覚えられるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の弱点を補えるから。

合格設計図
目の前の目標が可視化されてるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
先生が面白くて非常にわかりやすいから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の弱点を補えるから。

秋田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2