ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

京都府立大学
農学食科学部

no image

写真

齊藤凪さん

東進衛星予備校芦屋南校

出身校: 兵庫県 神戸市立 葺合高校

東進入学時期: 高3・3月

所属クラブ: ダンス

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テストの点数を秋から70点伸ばし、志望校合格

 受験期間は未来が見えず辛い事のほうが多かったですが、合格した今は受験を経験できたことに心から良かったと思います。大きく成長する事ができました。私がはじめにぶつかった壁は志望校の決定でした。特に夢もなく得意な教科もなかったので学部選びに苦労しました。そこで、将来に派生して難しく考えるのではなく、学ぶ事自体が面白そうな学部にしようと思い栄養科学科を選びました。また、勉強に対するやる気が出ない事もありその時はその日の夜にご褒美を用意したり、東進にとりあえず足を運んだりしていました。

私は3年生から受験勉強を始めたので模試でなかなか結果が出ず本番まで不安が大きかったです。だからなるべく早めから勉強習慣をつけることをおすすめします。特に英語は自分の成長を感じるまでに時間がかかるので、単語の暗記など早めに取り組むべきだと思います。共通テストの勉強には主に東進の過去問演習と模試を活用していました。私は時間内に解き終わらないことが大きな課題だったので、テスト形式で時間を意識した勉強をしていました。同じような問題は二度と間違えないように丁寧な解き直しを心がけていたので、試験時間の倍くらいの時間を解き直しに充てていました。私は秋から共通テストの点数が70点ほどのびました。点数は伸び続けるので最後まで前向きに頑張ってください。半ば無理やりでも自分を信じてみてほしいです。

私は大学で栄養学を学び、将来は栄養面から多くの人をサポートしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却スピードが速いのが良かった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

通いやすい雰囲気だったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

時間を有効活用できるようになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

あまり深く悩まずポジティブでいることを意識していた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

一日の最後にご褒美を用意しておくこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

栄養学に興味がありまた、校風に惹かれた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を成長させるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

栄養面から多くの人をサポートしたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試


講座修了判定テスト


Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説授業が丁寧で分かりやすい。

京都府立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0