この体験記の関連キーワード
大好きな部活を言い訳にせずに勉強に励んだことが合格のカギ
それでも、本番の共通テストでは自己ベストを更新することができたことはとてもうれしかったです。東進は基本的には時間が決まっていてその時間に来いというものではなく、自主的にいかなければならない塾でした。そのおかげで、自主的に行動する力や日々積み上げることの大切さを知ることができました。たくさん勉強して、自己ベストも更新しても共通テストの点数が九州大学にあと少しで届かなかったときはとても悔しかったです。それでも、総合型選抜で受かったのはとてもラッキーだと思うし、とてもうれしかったです。正直なことを言うと、総合型選抜というものは最初は受ける気がありませんでした。
しかし、夏ごろに父から部活の成績もそこまで悪くないから受けてみろと言われ受けることになりました。志望理由書も自分が高校3年間で頑張ってきた部活動をアピールポイントとしてたくさん書きました。1次審査で合格した時、共通テストの勉強真っ最中で面接の練習もやる気があまり起きず、行き帰りの電車の中で考えるようにしました。本番も面接官の方々が素っ気ない雰囲気で対応してきて、すべての質問にすらすら答えることはできたのですが、受かった気はしていませんでした。
合格発表までの間気持ちをしっかり切り替えて2次の勉強に打ち込むことができたのはとても良かったと考えています。僕が考える総合型選抜の大変なところは、勉強をしながら面接練習だったり、志望理由書を書いたりと意外と時間を奪われてしまうということです。また、レベルの高い大学になると倍率もとても上がるということです。実際、僕の1次審査の受験番号が60番台でその後、15人まで絞られました。2次審査では15人から5人まで減らされ、最終倍率は約12倍くらいあるのではないかと考えています。
その分、早く合格することができるし、部活動の成績や学校内で貢献したことが入試に使えるというのはとても大きな利点だと考えています。気が向いたら、ぜひ総合型選抜を受験することを考えてみてください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
結構ずばずば言ってくれるところは言ってくれるし、褒めてくれるところはしっかり褒めてくれたのでとても有意義な面談が多かったと思っています。様々な大学の受験情報を知っていてとても話していて面白かったのも印象的でした。
自分から質問に行くことが少なかったのですが、登下校時には声をかけてくれたり、チームミーティングなどで仲良く話したりすることができてとても楽しかったです。担任助手の方もいろんな癖の強い人がいたりしてとても楽しかったし、毎日東進に行くことのできる1つの大きな理由でした。
等しい時間で難しい問題を解けるようになったのはとても大きかったと思います。よく模試を受けてそのままにする人が多いと思うのですが、自己採点もして、解説動画も見て吸収することがとてもいい勉強法になったと思います。
大学受験のためにも日々の勉強のためにも他塾よりも実績があり、信頼することができると考えたため東進に決めました。また、東進は自主的に登校したり、計画を立てないと勉強することがないと考えました。そこに行くことで自分からちゃんと行動することができるようになるのかなと考え、将来にもこの力を生かすことができるのではないかなと考えたからです。
高校1年生の時の最初のほうでのチームミーティングでずばっと言われることがあり、そこで気持ちを改めてきちんと勉強できるようになりました。また、チームミーティングで週間予定を担任助手の方にしっかり把握されるので、毎日登校の基盤を作ることができるようになったきっかけでした。とても楽しかったです。
主将としてみんなをまとめたり、先生に練習内容の改善や追加を提案したりすることが多く、リーダーシップ力やコミュニケーション能力がついただけでなく、社会人として今後生活する中で大事な部分を育てていただいたのはとても大きなことでした。また、IHや国民スポーツ大会に出場し、世間の広さを感じるとともに、ここでもいろいろな力を養うことができました。
未来発見講座は自分の興味のある分野だけでなく様々な内容があったので、自分の将来を見極めなおすのに改めていい機会になることが多く役に立ったと考えています。
勉強しないとどうにもならないと考えていたのでほぼ無心で登校していました。しいて言うなら、部活との両立が大変で折れそうになる日もありましたが、勉強しない理由に部活をあげたくないと思って日々頑張っていました。
自分が好きなヨットを勉強をしない理由にしたくないという一心でした。時々甘いお菓子などを食べて集中力アップにつなげていました。
2年生の夏にオープンキャンパスに行ったことがきっかけで、決定しました。また、IHで九州大学のヨット部の先輩の人が応援に来てくれてより決心が固くなりました。
大変なものだったけど、将来役にも立つし、できるだけ受験勉強自体を楽しむようにしていました。そうすると、とてもはかどる部分が多かったと思います。
機械を通してスポーツのパフォーマンス向上につなげていきたいと考えています。また、スポーツだけでなく日々の生活に役立つようなロボットの作成もしてみたいと考えています。
実力講師陣
有名で実力のある講師の方々が揃っていることです。勉強ができるだけでなく、楽しい授業を受けることができることはとてもお勧めできる点だと考えています。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分に足りていないところをAIが分析して優先順位をつけ、おすすめしてくれることがとてもおすすめです。また、分からなかった、忘れていた点はその都度授業を受けることができたのはとてもためになりました。
高速マスター基礎力養成講座
英単語や英熟語、古語単語などは特に役に立ったと考えています。学校まで電車で通っていたので、行き帰りの電車ではとても役に立ちました。毎日、登校の時と下校の時などのルーティーンを決めてするのもとても役に立ちました。
【 難関物理 PART1 】
物理の点数が取れるようになったのはこの受講のおかげと考えています。授業のレベル自体はとても高く難しいのですが、三宅先生の熱血授業により、物理を好きになることができました。そして、深いところも出掘り下げてくれる授業がとても好きでした。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語が楽しいと感じるようになったのもこの授業のおかげと感じています。この授業を受けるまでもたくさんの授業を受けていましたが、難しいとばかり感じ、あまり進んでやりたいとは思っていませんでした。しかし、今井先生の授業はとても楽しく、授業が楽しくなるだけでなく、英語が好きになれました。
【 テーマ別数学Ⅲ 】
もともと数学は得意なほうだったので、あまり苦には感じなかったのですが、レベルが高く難しい問題もたくさんあって、受けがいのある授業だったと感じています。数学が得意と感じていたけどまだまだだと実感させられた授業で、もう1度数学を勉強し直すいい機会になりました。