この体験記の関連キーワード
AI講座で、自分の志望校に似ている問題が出題されるので、苦手な分野になれることができた
私がお勧めする講座はスタンダード世界史探究です。テキストが重要な部分をしっかりとまとめられたものになっているので、何度も見直したり、映像と照らし合わせて流れをつかんだりするのに有効でした。
過去問演習講座は1回目に解いた後、解説をしっかり見て理解して回数をこなすことが大切だと思いました。自分の志望校の問題形式になれる事が1番の合格への近道だと私は思っています。少しずつ上がっていく過去問の点数が当日の自信に繋がりました。
AI講座では、当日どんな分野の問題が出るか分からないので、演習量を増やして何が出題されても対応できるようにすることが大切だと感じました。用意されている問題数がとても多く自分の志望校に似ている問題が出題されるので、苦手な分野になれることができました。
過去問演習講座は1回目に解いた後、解説をしっかり見て理解して回数をこなすことが大切だと思いました。自分の志望校の問題形式になれる事が1番の合格への近道だと私は思っています。少しずつ上がっていく過去問の点数が当日の自信に繋がりました。
AI講座では、当日どんな分野の問題が出るか分からないので、演習量を増やして何が出題されても対応できるようにすることが大切だと感じました。用意されている問題数がとても多く自分の志望校に似ている問題が出題されるので、苦手な分野になれることができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
受験勉強はひとりで机に向かってやるので、ひとりになりがちですが、週1のチームミーティングで同じ目標を持つ子と話して悩みを相談したり、競い合って高め合ったりでき、リフレッシュや、やる気に繋がったと感じています。