この体験記の関連キーワード
東進模試で、正解できなかったポイントを復習し、定着させた知識、発想を次の模試を用いるという得点力向上のサイクルの形成につながった
「東大対策国語」においては、現代文、古文、漢文の全てにおいてトップレベルの講義を受けることができ、点数が安定しないとされがちな国語という科目に明瞭な解法を与えてくれました。本試験では傾向の変化も見られたものの、この講座で培った読解力を駆使して合格レベルの答案を書くことができました。
また、二次試験はそのものの時間が長く、難問も多いため、十分な復習が行えるよう1日1~2教科程度のペースで行い、直前期には本番同様の時間での演習を行いました。市販の問題集と異なり他者の添削、採点を受けられるため、無意識の内に犯していたミスも発見することができました。そして、東大の形式に即した問題集が少ない地歴などにおいても、本番形式での問題演習を十分な量行うことができ、傾向に慣れることができました。
本番レベル模試の過去問を用いているため、問題の質も十分であると思います。また、東大と同様の傾向の他大学の問題にも取り組むことができ、合格に必要な解法、発想、知識の獲得に繋がったと思います。東進模試は頻度と返却日数の短さで他の模試より優れており、模試で正解できなかったポイントを復習し、定着させた知識、発想を次の模試を用いるという得点力向上のサイクルの形成につながりました。問題の質も十分なことが多く、特に東大本番レベル模試の英語の問題は非常に洗練されているように感じました。
また、二次試験はそのものの時間が長く、難問も多いため、十分な復習が行えるよう1日1~2教科程度のペースで行い、直前期には本番同様の時間での演習を行いました。市販の問題集と異なり他者の添削、採点を受けられるため、無意識の内に犯していたミスも発見することができました。そして、東大の形式に即した問題集が少ない地歴などにおいても、本番形式での問題演習を十分な量行うことができ、傾向に慣れることができました。
本番レベル模試の過去問を用いているため、問題の質も十分であると思います。また、東大と同様の傾向の他大学の問題にも取り組むことができ、合格に必要な解法、発想、知識の獲得に繋がったと思います。東進模試は頻度と返却日数の短さで他の模試より優れており、模試で正解できなかったポイントを復習し、定着させた知識、発想を次の模試を用いるという得点力向上のサイクルの形成につながりました。問題の質も十分なことが多く、特に東大本番レベル模試の英語の問題は非常に洗練されているように感じました。