ページを更新する ページを更新する
東進の

ナガセ×東京大学未来を創造

ナガセが東京大学とともに未来社会協創に取り組みます

   東進ハイスクールや東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸、以下ナガセ)は、国立大学法人東京大学(総長:五神 真/以下、東京大学)とともに、「革新的学びの創造学」未来社会協創事業(FSI事業)に取り組んでいくこととなりました。
   AIなどの最新技術の飛躍的な進歩により大きく変化する世界の中で、多くの課題を抱える日本では、創造力を重視した教育の技術革新により、国連のSDGs(Sustainable Development Goals)で謳われている「誰一人取り残さない」多様性を尊重し皆が活躍できる社会、インクルーシブな社会を実現することが課題となっています。ナガセと東京大学は、これまで培ってきた知見および上記背景に対する高い問題意識を共有し、課題解決に向けた取り組みを開始いたしました。
   具体的には、「ナガセ東京大学『革新的学びの創造学』未来社会協創基金」を創設し、両者が共通して掲げる課題の解決に取り組むとともに、東京大学内に「ナガセ『革新的学びの創造学』寄附講座」を創設し、革新的な学びの創造のための具体的な教育研究を進めてまいります。
メインビジュアル
左:ナガセ 永瀬昭幸社長、右:東京大学   五神真総長   2019年11月21日(木)   東京大学にて

ナガセ代表取締役社長、東進理事長  永瀬昭幸からのメッセージ

   私どもは教育の現場で日々、生徒の皆さんの指導にあたっています。第一志望校に合格させるということについては、もちろん予備校の使命として全力で取り組んでいます。ただしそれはあくまで中間目標であり、最終的には「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育てる」という教育目標の実現に向けて、様々な取り組みを行っています。そのベースにあるのが「教育の機会均等」という理念であります。住んでいる場所や境遇、そして学力などにかかわらず、すべての人にあまねく最高の教育を提供し、一人ひとりが他者を尊重しつつ、自分の才能を最大限に伸ばすことのできる教育を目指しています。これは、今回の取り組みのテーマである、サスティナブルで、多様性を尊重し皆が活躍できるインクルーシブな社会、につながるものであると考えています。
   教育現場における日々の指導は、医療に例えれば「臨床」ですが、もう一方で大切になるのが学びの原理原則を見つけることです。ニュートンはリンゴが落ちたという事象を一般化して「万有引力の法則」を発見しました。そしてそのことが科学の進化、産業革命へとつながりました。一つの発見から一般法則を導くことが大きな進化につながるのです。
永瀬昭幸社長
  これからは間違いなくAIの時代がやってきます。しかし残念ながら現状では日本は後れを取っており、人財の育成が急務です。「学びの一般法則」を見つけることができれば人財を育て、社会の発展に貢献できると考えています。AIの時代こそ、人の存在が重要になってきます。一人ひとりが意味を持って良い方向を自ら選び取ることが大切です。
   今回の東京大学との連携によって、人の学びという根源的な一般法則を解明し、学びの方法論を確立するとともに、革新的な学びを創造することにより、社会の発展に貢献していきたいと考えています。