東大現役合格者から絶大な支持を受ける東進の実力講師陣が、東大合格に向けた学習の指針を伝授します。
東大に求められる力とは何なのか、どのように学習を進めていくのか……。
東大対策講座を体験用に特別編集した全教科の授業で、君の東大現役合格に向けた道筋がはっきりと見えます。
以下の授業を組み合わせて
合計6回(各1コマ×6科目)の授業が受けられます。
東大英語の概観を通して、まず東大が求めている英語力のレベルとタイプを理解する。
まず基本レベルの問題を用いて、現代文という科目における「構造的理解」の基本を皆さんに示したうえで、学習の「ゴール」である東大の過去問にチャレンジしてもらいます。
記述型の問題はどのように採点されているのでしょうか?「東大古文」に何が必要か考えてもらうことによって、今後の学習方針を認識していただきます。
東大合格圏内に入るために、何を考えて数学と向き合っていくべきかを伝えます。教科書にとらわれない確かな知識、確かな論理、確かな発想法を身に着けることに主眼を置いて演習を行います。
高校数学における論理的部分は重要であるが、通常取り立てて扱う場面がないため意識せずに通り過ぎてしまうことが多い。本講座では、その修得しなければならない最小限を凝縮して示すとともに、その最重要ポイントの徹底した理解を目指す。
この講座では論理的に考えるということはどういうことかを説明し、諸君が今後の勉強において論理的に物事をとらえられる力を養成します。
大学入学後の物理学を見据えてこの美しき学問と真正面から対峙してみよう。受講者の中から物理学を志す人や物理学に興味をもつ人が一人でも増えることを願って授業を進めていきます。
基本事項を再確認しながら、東大入試で時間内に高得点を取るために必要な力と技術が身につくように講義していきます。
東大入試の特徴、傾向を分析することで、必要な学力とは何か、どのような対策をとればいいかなどを、東大の過去問などを用いて解説します。
2025年2月27日(木)~2025年3月21日(金) 1講座(最大6コマ)申込可能
総合評価による本番を想定した合格可能性判定と、
単元ジャンル分類に基づく詳細な学力分析を提供します。
ぜひ継続して受験してください。
①試験実施から中7日で成績表を超スピード返却
②今後の学習指針が明らかになる詳細な成績
③年4回の“東大二次シミュレーション”で合格可能性を明らかにする連続模試
「高2東大本番レベル模試」も同日に実施します。