高1レベル記述模試 / 高2レベル記述模試の特長
1身についた知識の正確な表現力を養成する高2生・高1生のための記述模試<高1生は新テストに対応> ※高2生の第4回は、理科(物理・化学・生物)、地理歴史(世界史・日本史・地理)も実施
2高2のうちに、難関大入試に求められる論理力・記述力の基礎を養成
3試験実施から11日後の成績表スピード返却
実施概要
高2レベルマーク模試
第1回 | 第3回 | |
---|---|---|
実施日 | 4/29(日) | 11/18(日) |
締切日 | 4/25(水) | 11/14(水) |
返却日 ※ | 5/3(木) | 11/22(木) |
※ 返却開始予定日になります。
高1レベル記述模試 / 高2レベル記述模試
第2回 | 第4回 | |
---|---|---|
実施日 | 7/29(日) | 3/10(日) |
締切日 | 7/25(水) | 3/6(水) |
返却日 ※ | 8/9(木) | 3/21(木) |
※ 返却開始予定日になります。
対象 | 高2生・高1生 | レベル | 標準 | 試験会場 | 東進ハイスクール各校舎 / 東進衛星予備校各校舎 |
---|
受験料 | 5,184円(税込) 一般生受験料 (東進生でない方) |
---|
教科・科目・試験時間・配点
<高1レベル記述模試 / 高2レベル記述模試>
教科 | 科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|
英語 | 語彙、文法、語法(高校基礎レベル)、会話文、説明文、情報処理問題 ※リスニングについては、マーク模試は別時間、記述模試は同時間内に実施します |
90分 | 200点 (リスニングを含みます) |
国語 | 現代文、古典 | 90分 | 200点 |
数学 | 中学校履修全範囲、数学I・A、数学II・B ※学習進度を考慮した選択問題あり |
90分 | 200点 |
理科 〔高2の第4回のみ〕 | 理科基礎を中心に出題。ただし、一部、基礎を付けさせない科目の範囲から出題 物理…物理基礎・物理(力学全範囲のみ) 化学…化学基礎・化学(無機物質、有機化合物を覗く) 生物…生物基礎・生物(生命現象と物質) |
60分 | 100点 (200点) |
地理歴史 〔高2の第4回のみ〕 | 全範囲。ただし、高2までの履修範囲を中心に出題 世界史…全範囲(ただし近世までを中心に出題) 日本史…全範囲(ただし中世までを中心に出題) 地理...全範囲(ただし系統地理分野を中心に出題) |
60分 | 100点 (200点) |
時間割例
記述模試(第2回・第4回)
教科・科目 | 時間割 |
---|---|
数学 | 9:00~10:30 |
英語 ※1 | 10:50~12:20 |
個人マスター記入 | 12:20~12:40 |
昼休み | 12:40~13:30 |
国語 | 13:30~15:00 |
理科または地理歴史(1科目め)※2 | 15:20~16:20 |
理科または地理歴史(2科目め)※2 ※3 | 16:20~17:20 |
※1 リスニングが含まれます
※2 高2の第4回のみです。
※3 2科目受験の場合、途中休憩はありません。
返却・配布資料
- 1. 解答解説集…東進ドットコム(www.toshin.com)で公開
- 2. 個人成績表…試験実施後中5日(第2回・第4回は11日後)より返却開始
- 3. 復習ツール(講評[マーク式]・採点基準[記述式]・リスニング音声)…試験実施8日後(第2回・第4回は11日後)より東進ドットコム(www.toshin.com)で公開
個人成績表等返却期間
- 1. 窓口返却…試験実施後中5日(第2回・第4回は11日後)より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。(受付時間は受験校舎にご確認ください。)
- 2. 郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)
合格指導解説授業
- 1. 受講方法…校舎受講(受講校舎にてお申し込みください)
- 2. マーク式は試験実施翌日、記述式は試験実施15日後より公開(〜2019年3月31日、第4回のみ〜2019年5月31日)
充実の成績表
充実の成績表
「絶対評価」×「相対評価」のハイブリッド分析
東進模試最大の特徴である「絶対評価」により志望校合格までの距離を具体的に示すことに加え、偏差値を用いた「相対評価」により「受験者集団における順位の提供」および各模試ごとの「志望校合格判定」を行います。
絶対評価のメリット
東進模試は常に本番レベルの絶対評価を導入。目標得点に対する到達度判定により、
1. 志望校合格まで「あと何点必要か」が明確になります。
さらに定期的に実施される連続模試のため、その間における自分自身の
2. 「学力の伸び」=「努力の量」をしっかり
と把握することができます。
- 1会場選択(※日本地図が表示されます)
- 2お申し込み情報入力
- 3申込完了
申込期限: 3月6日(水)
※受験料の支払い方法は、校舎により異なります。お申し込みの際にご案内いたします。