9月30日(月)より、令和2年度大学入試センター試験の出願が開始された。受付初日の17時現在の出願総数は19,469人で、前年度より3,179人減少した。
高等学校等卒業見込者は在学している学校を経由して、高等学校卒業者等は受験案内に添付されている封筒を使用して、直接大学入試センターに郵送する。出願受付は10月10日(木)まで(10日消印有効)。
令和2年度大学入試センター試験の出願状況に関する詳細は、大学入試センターのウェブページから。
東京大学は、国による大学入試英語成績提供システムの導入見送りを踏まえ、令和3年度一般入試における出願要件に関するこれまでの予告について、次のように変更する。英語力を証明するための、①民間の英語試験の成績、②高等学校等の証… →もっと読む
11月1日(金)に文部科学省が発表した「大学入試英語成績提供システム」導入見送りを受けて、各国立大学は英語民間試験の活用の有無等について一斉に発表した。国立大学協会では、各国立大学の該当するリンクをまとめてウェブページに掲載している… →もっと読む
文部科学省は11月15日(金)、「大学入試英語成績提供システム」導入見送りにともなって、「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入試英語成績提供システム運営大綱」の廃止を発表した。ただし、各大学がシステムを介さず英語の資格・検定試験を入試… →もっと読む
大学入試センターでは、大学入試英語成績提供システムの導入延期に伴う令和3年度の大学入学共通テストの英語の出題方法等について、ウェブページに掲載した。それによると、発音、アクセント、語句整序等を単独で問う問題を出題しないことや、リー… →もっと読む