« 気鋭の講師シリーズ 山岡の地理B教室 PART I | メイン | キミのやる気をアップさせる勉強法!1−2 »
名人の授業シリーズ 清水の新経済攻略 経済理論と時事 改訂版 (現代社会対応)
![]() | 清水 雅博 【著】 【出版社】東進ブックス |

〜うわさの名講義で経済分野を攻略せよ!〜
「基本的な制度・しくみの延長線上に、現実の時事問題がある」。この切り口が、数々の的中を生み出した。あの噂の名講義、“政治経済攻略〜経済理論と経済動向”を誌上で再現した。今回は、失われた10年と総合デフレ対策、金融破綻と金融再生、国債の濫発と財政再建策など、今注目されている最もホットな時事テーマを追加して、完全リニューアルした。全国の受験生に清水の講義を誌上でバーチャル体感してもらいたい。続きはこちら>>
最新時事講義を誌面に再現!!
政経で得点を上げ得意分野にするには、政経のメカニズムを公式で押さえること。今回の改訂で注目の最新時事テーマを新たに交え、ベストセラー『政経ハンドブック』『現社ハンドブック』(共に東進ブックス)とのリンクも強化!
<読者の声>
◎入れ込んで読まなくても自然と頭に入ってくる理想的な参考書+問題だっと思います。
◎抽象的なところにはイラストがついていて、どんどん読み進めることができて、とてもわかりやすい。
◎語りかけるような文体や、豊富なイラストでスムーズに読むことができ、理解が深まりました。楽しく勉強できました。
◎とてもわかりやすかったです。苦手な分野が、得意になりました。
<目次>
【第1講】 市場機構
☆テーマ1:需要・供給の法則
☆テーマ2:市場の失敗
☆テーマ3:独占禁止法
【第2講】 インフレーションとデフレーション
☆テーマ1:インフレ・デフレの構造と対策
☆テーマ2:インフレ・デフレの影響
☆テーマ3:インフレ・デフレの分類と対策
☆テーマ4:物価指数の動向
【第3講】 金融
☆テーマ1:金融・金融政策の意義と目的
☆テーマ2:三大金融政策
☆テーマ3:重視される金融政策の変化
【第4講】 金融の自由化・国際化と金融再編
☆テーマ1:金融自由化の背景
☆テーマ2:金融の自由化
☆テーマ3:金融ビッグバンの内容
☆テーマ4:金融再編
【第5講】 財政
☆テーマ1:国家間の変遷
☆テーマ2:財政の機能
☆テーマ3:国家財政
☆テーマ4:財政構造改革法と財政再建策
【第6講】 日本経済の展開〜最近の日本経済
☆テーマ1:高度経済成長
☆テーマ2:1970年代の日本経済
☆テーマ3:1980年代以降の日本経済
【第7講】 為替レートと貿易摩擦
☆テーマ1:為替レートメカニズム
☆テーマ2:貿易摩擦
【第8講】 国家経済の仕組みと現状
☆テーマ1:戦後自由貿易体制
☆テーマ2:南北問題
☆テーマ3:地域経済統合
☆テーマ4:自由貿易協定(FTA)
☆情報(知識)のインプットにはこちら!
→『一目でわかる新政経ハンドブック2014→2016』
☆しくみがわかれば、政治を得点源にできる!
→『清水の新政治攻略 政治のしくみと時事(現代社会対応)』
☆一緒に使って情報(知識)の確認と定着を図ろう!
→高速マスターシリーズ『政治・経済 一問一答【完全版】2nd edition』
☆「センター現社」の出題傾向に完全対応!
→高速マスターシリーズ『センター現社一問一答【完全版】2nd edition』
☆「センター倫理,政治・経済(政経)」対策で高得点を!
→高速マスターシリーズ『センター倫理,政経一問一答【完全版】2nd edition』