■本書の特長
(1)大問別(レベル別)演習で段階的に得点力アップ!
レベル0~3まで,それぞれのレベルに応じて「共通テスト」の大問を選定して収録しているため,大問別演習をしながら段階的に実力を伸ばしていくことができます。
(2)「スキマ時間」で毎日気軽に演習できる!
1回10分程度で学習できる「Lesson」を16回分収録。まとまった時間がとれなくても,毎日気軽に継続して学習することができます。
(3)すべての大問に音声聞き取りの「POINT」解説付き!
すべての大問に対し,解答・解説ページの「POINT」内で,英語音声聞き取りのコツや起きている音声現象などを詳しく解説。リスニングの基礎力向上や共通テスト対策に活用できます。
■レベル2の仕様
・問題形式:第4問・第5問
・語彙レベル:第4問=本番と同等 第5問=本番より易しい
・音声速度:第4問=本番と同等 第5問=本番より遅い
■「はじめに」より
『共通テスト 英語リスニングレベル別問題集』の世界へようこそ。 本書は,忙しい学校生活を送る皆さんが,毎日の「スキマ時間」に共通テスト「英語〔リスニング〕」の大問別演習を行い,リスニングの力を無理なく段階的に高めていけるように作られた,新しい問題集シリーズです。
本シリーズの制作にあたっては,過去に実施された共通テスト(試行調査・試作問題を含む)の出題内容や傾向を徹底的に分析。レベル0からレベル3まで,それぞれの段階で得点力を強化すべき「共通テスト」の大問を選定し,その対策のためのオリジナル問題を収録しました。
1つのLessonにつき10分程度で取り組めるよう構成しているので,共通テスト本番のように30分のまとまった演習時間をとることが難しい皆さんでも,毎日少しずつ継続して学習しやすいでしょう。
また,付属の動画や,各STAGEの最後に設けたSpecial Lessonでは,共通テストの傾向と対策や,英語音声の聞き取りポイントを簡潔にまとめ,解説しています。ぜひリスニングの基礎力向上や日頃の共通テスト対策に役立ててください。
これから共通テスト対策を始める皆さんには,「毎日少しずつ英語の音に触れ,まねして発音する習慣」をつけることをおすすめします。リスニング力は理屈だけでは身につかず,毎日英語の音に触れて慣れることが重要です。通学中や休み時間などを活用して,本書の音声や他の英語音声を積極的に聞いてみてください。また,ただ「聞くだけ」のリスニング学習には限界があります。英語には子音で終わる発音,音のつながり(リエゾン),有声音化,音の脱落など,日本語にない特徴が多く含まれています。これらは実際に発音してみることで初めて聞き取れるようになります。スクリプトを見ながら音声と一緒に声を出す「オーバーラッピング」や,聞こえてきた音声を即座に追いかけて声に出す「シャドーイング」などの訓練を通して,英語に対する反射神経を磨いていきましょう。毎日の積み重ねが,確実にリスニング力の向上につながります。ぜひ本書を活用し,共通テストで高得点を狙いながら,将来の仕事や日常生活でも役に立つ英語力を身に付けてください。
安河内哲也
※レベル3の発売時期は未定
(初版発行 2025年11月)