予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
地学I
全体概観

出題分野、大問数、設問数に変化はなく、マーク数が1減少。計算問題は大森公式、大気の安定・不安定、ケプラーの法則の3問で、どれも基本的問題。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

出題分野、大問数、設問数に変化はなかったが、マーク数が1減少した。第1問は昨年までのA〜Cの3題からA、Bの2題になり、第2問〜第5問はA、Bの2題であった。実習、探究活動を含めて教科書を丹念に学習しておけば高得点が期待できる出題である。第1問の問5は問題の図で考えようとすると混乱する可能性がある。第2問の問3は圧力の高低の判断に迷うかもしれない。第5問の問5はスペクトル型と波長の関係を理解している必要がある。基本的事項の知識問題が大半であるが、単なる暗記でなく、総合的理解が必要であるため、全体としてやや難化したと考えられる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

地球

6

6

20

第2問

岩石・鉱物

6

6

20

第3問

地質

6

6

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

宇宙

6

6

20

2011

第1問

地球の活動

6

6

20

第2問

岩石・鉱物・火山

6

6

20

第3問

地質

6

7

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

地球と天体

6

6

20

2010

第1問

地球と地球型惑星

6

6

20

第2問

岩石と鉱物

6

6

20

第3問

地質と化石

6

6

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

天体

6

6

20

2009

第1問

地球

6

6

20

第2問

岩石・鉱物

6

6

20

第3問

地質図と地質断面図

6

6

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

宇宙と天体

6

6

20


過去の平均点の推移

2011 2010 2009 2008 2007
64.30点 66.76点 51.85点 59.68点 62.42点

設問別分析
【第1問】地球の層構造、地震の観測
問1は基本問題で、問2はAからCについて知っていれば容易である。問3は教科書に記載されている通りの出題内容であった。問4はP波の地球内部の伝わり方について図を書いて判断すればよい。問5は問題の図を使わないで、問題文だけで判断すれば容易である。問6は大森公式を導けるかどうかがポイントである。

【第2問】深成岩、変成岩、火山岩
問1は玄武岩質マグマであることを知っているかどうかがポイントである。問2は斜長石についての基礎的理解を問う問題である。問3は圧力の高低を判断するのが難しかったと思われるが、問題文から判断すればよい。問4、問5、問6は基本問題で容易に解けたと思われる。

【第3問】地質図、侵食、運搬、堆積
問1は切る−切られるの関係で容易に判断できる。問2は図2の情報を図1に書き込んで判断する。問3は基本問題である。問4は46億年と5.5億年を知っているかどうか、問5、問6は図3の内容を学習したことがあるかどうかがポイントである。

【第4問】温帯低気圧、海水の循環
問1は風の吹き方の基本問題である。問2は温暖前線を理解しているかどうかポイントである。問3は天気図から容易に判断できる。問4は乾燥断熱減率、湿潤断熱減率を覚えているかどうかがポイントである。問5は基本問題で、問6は環流の向きが分かれば容易に解ける問題である。

【第5問】太陽系、恒星のスペクトル
問1はケプラーの法則の基本問題である。問2は金星の環境の知識問題である。問3は小惑星が火星と木星の間であることを知っているかどうか、問5は波長と表面温度の関係を知っているかどうかがポイントである。問4、問6は容易に解ける基本問題である。