予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
理科総合A
全体概観

昨年に引き続き2年連続で大問4題の構成による出題となり、電気に関する出題が増加した。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

昨年度より大問5題構成から大問4題に減少したが、今年も大問数は4題で変化がなかった。設問数は2問増加しているが、マーク数は26で昨年と同じなので、実質的な分量は変わっていない。また第4問で抵抗率を扱うなど、電気に関する出題が例年より増加した。生物分野からの出題は見られなかった。


年度

大問

出題範囲

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

物質の変化と物質の構造

6

7

28

第2問

仕事とエネルギー

5

7

24

第3問

金属とプラスチックの構造や性質

6

6

24

第4問

光ファイバーと銅線ケーブルの性質

5

6

24

2011

第1問

物質の変化と物質の構造

5

7

24

第2問

力学的エネルギー、エネルギー変換

4

6

24

第3問

酵素反応、酸・塩基、酸化還元

5

6

24

第4問

仕事とエネルギー

6

7

28

2010

第1問

エネルギー資源・消費電力

5

5

20

第2問

物体にはたらく力と運動

5

5

20

第3問

炭素に関する物質の構造と変化

5

5

20

第4問

ペルティエ素子

5

5

20

第5問

物質の変化

6

6

20

2009

第1問

エネルギーの変換

5

6

20

第2問

水資源の利用

5

5

20

第3問

比熱・物質の変化

5

5

20

第4問

金属の性質

5

5

20

第5問

運動と力学的エネルギー

5

5

20


過去の平均点の推移

2011 2010 2009 2008 2007
55.63点 63.38点 56.59点 48.00点 57.05点

設問別分析
【第1問】物質の変化と物質の構造
化学分野から物質の変化と物質の構造に関する出題である。問1は食塩(塩化ナトリウム)がどんな元素から構成されているかを考える。問2は液体の表面だけでなく内部からも気体が発生すると、液体は気体に状態変化することから考える。問3(2)は食塩を加えず水のみを加えていることから、質量パーセント濃度の計算式より求められる。問4は同温同圧で同体積の気体の分子数が等しいことを用いて、化学反応式を用いて求められる。問5はメタンハイドレートの知識問題。問6は温室効果ガスを選べばよい。


【第2問】仕事とエネルギー
物理分野から仕事とエネルギーに関する出題である。問1は支点から遠ざかると下にさがり、支点に近づくと上にあがる。問2は力を加えて動かす長さは等しいので、加える力が大きいほど仕事も大きくなる。問3aは運動の向きに力が加わっているとは限らないことに注意し、cはA点、D点、A点の半分の速さの点での力学的エネルギー保存則より考える。問4は荷物を動かす長さが同じときは加える力が大きいほど仕事は大きくなり、おこなった仕事が同じなら仕事をする時間が長いほど仕事率が小さくなることから考える。問5は点Aから点Cに達するまでの力学的エネルギーの減少分が熱エネルギーに変わる。


【第3問】金属とプラスチックの構造や性質
第3問は化学分野から金属とプラスチックの構造や性質に関する出題である。問1は結合の種類と性質の知識問題。問2は電子の数は原子番号に等しいことから選ぶ。問3はアルミニウムを鉱石から製造するときの工程より考えればよい。問5はポリプロピレンに含まれる元素と空気中の酸素が化合して、二酸化炭素と水が生じている。問6は操作a〜dの結果と表から、プラスチック片A〜Dを特定する。


【第4問】光ファイバーと銅線ケーブルの性質
第4問は物理分野から光ファイバーと銅線ケーブルの性質に関する出題である。問1は光ファイバーでは内部で光を反射させて伝えることから素材を特定できる。問2は光ファイバーの知識問題。問3は図1のグラフから考えればよい。問4は問題文中で与えられたRの式から計算する。問5アは与えられた円筒形の断面積の式から求め、イは電流、電圧、抵抗の関係を表す法則を答える。