予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報

大学入試 センター試験 解答速報2012

更新情報

18日 19:40  数学II 全体概観 更新
18日 19:35  数学I 全体概観 更新
18日 19:31  日本史B 全体概観 更新
18日 19:28  数学II・数学B 設問別分析 更新
18日 19:26  数学II・数学B 全体概観 更新
18日 19:25  理科総合B 全体概観 更新
18日 19:20  倫理、政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:19  国語 全体概観 更新
18日 19:17  政治・経済 設問別分析 更新
18日 19:16  倫理 全体概観 更新
18日 19:15  数学I・数学A 全体概観 更新
18日 19:02  現代社会 設問別分析 更新
18日 18:58  現代社会 新2年アドバイス 更新
18日 18:56  現代社会 全体概観 更新
18日 18:43  理科総合B 解説 公開
18日 18:41  国語 解説 公開
18日 18:35  生物I 全体概観 更新
18日 18:35  物理I 全体概観 更新
18日 17:22  日本史B 解説 公開
18日 17:03  理科総合A 解説 公開
18日 16:04  地学I 解説 公開
18日 16:04  物理I 解説 公開
18日 16:04  化学I 解説 公開
18日 16:03  数学II・数学B 解説 公開
18日 16:03  数学I・数学A 解説 公開
18日 16:03  リスニング 解説 公開
18日 16:03  英語 解説 公開
18日 16:03  世界史B 解説 公開
18日 16:02  倫理、政治・経済 解説 公開
18日 16:02  政治・経済 解説 公開
18日 16:02  倫理 解説 公開
15日 19:00  国語 設問別分析 更新
15日 18:53  数学II 新2年アドバイス 公開
15日 18:52  数学II 新3年アドバイス 公開
15日 18:51  数学II 設問別分析 公開
15日 18:50  数学II 全体概観 公開
15日 18:40  数学I 新2年アドバイス 公開
15日 18:39  数学I 新3年アドバイス 公開
15日 18:37  数学I 設問別分析 公開
15日 18:36  数学I 全体概観 公開
15日 18:19  数学II・数学B 設問別分析 更新
15日 17:55  数学II・数学B 設問別分析 公開
15日 17:36  数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
15日 17:34  数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
15日 17:33  数学II・数学B 全体概観 更新
15日 17:32  2日目 問題・解答 公開
15日 16:30  数学II・数学B 全体概観 公開
15日 15:59  数学I・数学A 新2年アドバイス 更新
15日 15:59  数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
15日 15:44  数学I・数学A 設問別分析 公開
15日 15:25  化学I 設問別分析 更新
15日 15:10  生物I 全体概観 更新
15日 15:08  理科総合A 新2年アドバイス 公開
15日 15:06  理科総合A 新3年アドバイス 公開
15日 14:56  物理I 設問別分析 公開
15日 14:54  理科総合B 新2年アドバイス 公開
15日 14:53  理科総合B 新3年アドバイス 公開
15日 14:47  数学I・数学A 全体概観 公開
15日 14:46  地学I 新2年アドバイス 公開
15日 14:45  地学I 新3年アドバイス 公開
15日 14:42  地学I 設問別分析 公開
15日 14:36  理科総合A 設問別分析 公開
15日 14:34  化学I 全体概観 更新
15日 14:21  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  化学I 設問別分析 公開
15日 14:18  生物I 新2年アドバイス 公開
15日 14:16  生物I 新3年アドバイス 公開
15日 14:14  理科総合B 設問別分析 公開
15日 14:05  地学I 全体概観 更新
15日 14:04  生物I 設問別分析 公開
15日 14:03  生物I 全体概観 更新
15日 14:00  物理I 全体概観 更新
15日 13:51  物理I 新2年アドバイス 公開
15日 13:50  物理I 新3年アドバイス 公開
15日 13:29  化学I 新2年アドバイス 公開
15日 13:27  化学I 新3年アドバイス 公開
15日 13:12  理科総合B 全体概観 更新
15日 12:54  理科総合B 全体概観 公開
15日 12:39  生物I 全体概観 公開
15日 12:34  理科総合A 全体概観 公開
15日 12:29  地学I 全体概観 公開
15日 12:25  化学I 全体概観 公開
15日 12:19  物理I 全体概観 公開
15日 12:06  政治・経済 設問別分析 更新
15日 12:05  政治・経済 全体概観 更新
15日 11:08  倫理、政治・経済 全体概観 更新
14日 20:55  現代社会 設問別分析 更新
14日 20:55  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 20:54  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 20:52  日本史B 全体概観 更新
14日 20:52  リスニング 全体概観 公開
14日 20:51  リスニング 新2年アドバイス 公開
14日 20:51  リスニング 新3年アドバイス 公開
14日 20:50  1日目 問題・解答 公開
14日 19:27  現代社会 新3年アドバイス 更新
14日 19:26  現代社会 新2年アドバイス 更新
14日 19:06  リスニング 全体概観 公開
14日 18:44  英語 全体概観 更新
14日 18:32  英語 設問別分析 公開
14日 18:22  英語 全体概観 更新

1日目解答

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済国語 英語 リスニング 

2日目解答

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 数学I・数学A 数学I 数学II・数学B 数学II 
生物I
全体概観

大問数は変化なし、設問数は増加。やや難しい問題が増加したが、全体として難易は昨年並み 


大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

大問数は昨年度と同じ5題であり、設問数は昨年度より1問増えて31問、マーク数は昨年よりも1つ多い33であった。図表は減少した。
問題形式に変更があり、昨年度までは大問ごとに解答番号1〜6というようになっていたが、今年度は解答番号が通し番号になっており、1〜33まであった。
知識問題は、基本的には生物Iの教科書の内容を押さえておけば解ける。考察問題は、昨年に比べてデータを解析する力が問われたが、全体として難易は昨年並み。


年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2012

第1問

細胞

6

7

20

第2問

生殖と発生

6

6

20

第3問

遺伝

7

7

20

第4問

環境と動物の反応

6

6

20

第5問

環境と植物の反応

6

7

20

2011

第1問

細胞

6

6

20

第2問

生殖と発生

6

6

19

第3問

遺伝

6

7

21

第4問

刺激に対する動物の反応

6

6

20

第5問

環境と植物の反応

6

7

20

2010

第1問

細胞

4

5

20

第2問

生殖と発生

6

6

20

第3問

遺伝

6

7

20

第4問

環境と動物の反応

5

7

20

第5問

環境と植物の反応

4

4

20

2009

第1問

細胞

4

7

20

第2問

生殖と発生

5

5

20

第3問

遺伝

6

6

20

第4問

環境と動物の反応

6

6

20

第5問

環境と植物の反応

4

4

20


過去の平均点の推移

2011 2010 2009 2008 2007
63.36点 69.70点 55.85点 57.64点 67.04点

設問別分析
【第1問】細胞・組織、神経(細胞小器官) 
細胞発見の歴史や細胞小器官に関する基本的な知識問題と実験考察問題である。問1〜問4は基本的な知識問題である。問5・問6は「環境と動物の反応」の内容であり、第1問としては若干不自然であるが、問5は基本的な知識問題であり、容易に解ける。問6の実験考察問題は、興奮の伝達に関する正確な知識と実験1の内容を照らし合わせることができないと解けず、ここで差がついたであろう。

【第2問】生殖と発生(重複受精、動物の精子形成、両生類の発生)
重複受精や両生類の発生に関する基本的な知識問題と、動物の精子形成に関する実験考察問題である。問1・問2は生殖や重複受精に関する基本的な知識があれば容易に解ける。問3は、種皮、胚乳の核相や発生を理解していないと難しい。問4の実験考察問題は、表1のデータと選択肢を照らし合わせていけば解けるが、時間がかかるだろう。問5・問6は調節卵、局所生体染色法の知識があれば容易に解ける。

【第3問】遺伝(伴性遺伝、不完全優性、染色体地図)
伴性遺伝、不完全優性、染色体地図に関する基本的な知識問題と計算問題である。全体としては基本的なものであり、標準的であるが、分量が多いため、時間がかかったであろう。問1は性決定様式に関する平易な知識問題である。問2・問3は典型的な伴性遺伝の問題であり、練習していれば難なく解ける。問4・問5は不完全優性に関する計算問題であるが、独立の法則と不完全優性の知識があればこれも難なく解ける。問6・問7は染色体地図の作成方法と組換え価の算出方法を知っていれば容易であったろう。

【第4問】環境と動物の反応(浸透圧調節、血液凝固・免疫)    
浸透圧調節、血液凝固、免疫に関する基本的な知識問題と動物の浸透圧調節に関する実験考察問題である。問1は、浸透圧調節に関する平易な知識問題である。問2はグラフの読み取り問題であるが、教科書のグラフの延長上にあり、グラフの理解を復習しているかどうかが勝負になり、得点差がついたと思われる。問3はバソプレシンに関する基本的な知識問題であり、易しい。問4〜問6は血液凝固や免疫に関するやや細かい知識が求められるが、比較的容易であろう。

【第5問】環境と植物の反応(光合成曲線、植物ホルモン)
光合成曲線に関する基本的な知識を前提にした実験考察問題、オーキシンに関する知識問題と実験考察問題である。全体として時間がかかり難しい。問1は図1のグラフの見方が勝負で、しかも選択肢を1つずつチェックしなければならず、時間もかかり、難しい。問2は図1のグラフを理解し、陽葉と陰葉の光合成曲線の特徴を比較せねばならず、難しい。問3は実験考察問題に見えるが知識問題であり、見かけほど難しくはない。問4・問5はオーキシンに関する基本的な知識があれば容易に解ける。問6は実験結果と選択肢を照らし合わせればそれほど難しくはないが、分量が多いので時間がかかる。