ページを更新する ページを更新する
東進AIスクール

「東進AIスクール」とは

 2025年4月、進化のスピードが速まる社会において、未来を切り拓く力をつける場として東進卒業生限定で「東進AIスクール」を開講しました。

 これからの時代に必須となるデータサイエンスやAIの知識・スキル、データを活用した市場分析やビジネス戦略立案等、“社会で通用する実践力”を大学3年生の秋までに養成することを目指します。

 授業は会場での「ライブ形式」および東進学力POSでの「オンライン形式」の併用で、全国どこからでも参加可能です。大学との両立が可能なカリキュラムを提供しています。

「東進AIスクール」3つの特長

業界研究の特長

大学受験を通じて培った経験
をもとに、大学でも将来に
向けて努力を継続できる

大学と両立可能なカリキュラムで
社会で活躍する素養を 磨いていきます

業界研究の特長

日本の基幹産業となる業界で
必要な知識・スキルが身につく

数学・AIの知識を中心に
各業界で今後求められる
必須の素養を身につけられます

業界研究の特長

トップ企業で活躍する
社会人から直接学べる

日本のトップ企業で
活躍する方を招いて
授業を実施します

東進AIスクールでの学び

社会に出て活躍するための"実践力"を身につける場

進化のスピードが速まる社会において、未来をきり拓く力をつける場が「東進AIスクール」です。
これからの時代に必須となるデータサイエンスやAIの知識・スキル、 データを活用した市場分析やビジネス戦略立案等、“社会で通用する実践力”を大学3年生の秋までに養成することを目指します。

東進AIスクールで学べる内容

データサイエンス

データサイエンス

プログラミング

プログラミング(Python)

AI

AIの基礎知識

ビジネスプラン立案

ビジネスプラン立案

市場調査・分析

市場調査・分析

数字でわかる 日本の大学生・社会人の学習

実は日本の社会人は就職した後に、「学び直し」をしたいと考えています。
以下のアンケート結果からも大学での学びの重要性を感じていることがわかります。

大学は入ってからが勝負!?

日米の大学1年生を比較調査
授業に関連して学習する時間(1週間あたり)

大学授業外で1週間あたりに学習する時間について、日本の大学1年生は約6割が5時間以下と回答。それに対して米国では、約6割の大学1年生が11時間以上と回答しています。日本の大学生の学習は世界に後れを取っているのです。

学習データ

約9割の社会人が「学び直し」を希望

社会人の学び直しに関する意識調査
「学び直しが必要だと思いますか?」

調査では、社会人の88.7%が再教育を「受けたい」または「興味がある」と回答しており、学び直しの必要性を実感しています。

学習データ

仕事で「数学」の必要性を実感 約8割

現在の仕事で「統計や数学的推論などの数量的能力」は
必要だと思いますか?

私立大出身の77.8%、国立大出身の84.8%の社会人が、現在の仕事で数学の力を身につける必要性を感じています。

学習データ

受講する東進生のみなさんへ

急速な技術革新によって様々な業界が「転換期」を迎えており、
君たちが社会に出て活躍する頃には、今まででは想像もつかなかった
業界・職業が生まれているかもしれません。

大学受験を通じて逞しく成長している東進生だからこそ、
大学生のうちに東進AIスクールで各業界の知識と「数学」「AIの知識」を身につけ、
日本を大きく変えるリーダーになっていきましょう!

東進AIスクールはこんな人にオススメです!

未来を切り拓く一歩を、ここから踏み出しませんか?

2026年「東進AIスクール」募集概要
2026年2月申込開始

内容

開講プログラム

1. 業界研究講座(企業によるワークショップ)

2. 大学数学(確率統計)

3. データサイエンス・AIの基礎

4. プログラミング(Python)

授業方法

会場での「ライブ形式」および「オンライン形式」の併用

※全国どこからでも参加が可能

対象

2026年4月に大学に進学する東進卒業生(新大学1年生)


【東進AIスクール 指定大学】

東進AIスクールの参加は以下の41大学が対象です。


(国公立大学26大学)東京大学、京都大学、東京科学大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、神戸大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、千葉大学、東京農工大学、東京都立大学、東京学芸大学、埼玉大学、電気通信大学、横浜市立大学、筑波大学、大阪公立大学、京都府立大学、国際教養大学、広島大学、金沢大学


(私立大学15大学)慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学


※指定校以外に進学し強い参加希望がある場合、共通テスト本番の得点が文系3教科(英国社・500点)、もしくは理系3教科(英数理・500点)において得点率80%を超えていれば申込可能です。

※定員を超える申込があった場合、申し込みをお断りする場合がございます。予めご了承ください。

申込期間

2026年2月1日(日)~3月31日(火)

東進卒業時に所属している校舎でお申し込みを受け付けます。


2026年度の開講期間は、2026年4月~2027年3月を予定しています。
詳細決まり次第ご案内いたします。

大学での学習と両立可能

対象は大学生のみ。昼間は大学に通学していることを想定したカリキュラムです。

授業は「会場実施+オンライン」の併用

会場実施の場合、授業は平日の夜や土日に実施予定。大学に通っていても十分受講可能!