ページを更新する ページを更新する
メインビジュアル

神奈川県 市立 南高等学校 卒
東京大学 理科一類

小栗 蒼一郎さん

■センター試験得点 835点/900点

■センター試験得点選択科目

前期試験得点
(自己採点)
  英語   数学   国語   物理   化学  
開示得点 90 80 39 33 44 =286/440点
自己採点 70 80 40 25 35 =250/440点

■受験した感触・・・ 得意だった数学でうまくいかず、理科は時間配分がうまくいかず焦ってしまった。英語はいつもよりできた気がする。

  第1回(6月) 第2回(8月) 第3回(10月) 最終(1月)
東進ハイスクール
東大本番レベル模試
志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定
理科一類 A 理科一類 A 理科一類 A 理科一類 A

予習と復習による反復

■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。

 私は中学二年生の冬ごろに数学特待で東進に入り、数学の予習をかなりはやく進めました。私が東大を意識するようになったのは高校一年生の冬ごろ、東進の最終東大本番レベル模試を受けてからでした。そのころ数学は予習の効果もあり得意ではありましたが、それ以外の理科や英語は全く分かりませんでした。

うまくいったこと

1)予習復習を重視した学習

私は高校一年生の半ばくらいまで徹底的に数学を強化し、その後高校一年生の半ばから高校三年生の夏ごろまで理科を中心に勉強しました。早い段階で数学と理科の学習を一通り終わらせたため、高校三年生の夏以降は過去問演習に集中して取り組みその復習を通じて学力を上げることができました。

2)部活と勉強の両立

私は高校では陸上競技部に所属していて、高校三年生の五月に引退するまで一週間に五から六日部活をしていました。部活がある平日はあまり勉強時間が取れませんでしたが、通学時間に英単語や古文単語、無機化学の知識などのインプットをしたりしてすきま時間を有効に活用して学習していました。

うまくいかなかったこと

1)学習計画

私は学習計画をかなり雑に立ててしまっていたので、余裕のない計画を立て、それを実行できないといったことが多くありました。また、入試当日までにどこまで終わらせるかもぼんやりとしか決めていなかったため、入試直前になって「あれもこれもやりたいけど時間がない」と焦ることになってしまいました。学習計画を立てるときは、まず受験当日までに最低限何をしたいか考えたうえで予備日を作ったりして余裕のある計画を立てることをお勧めします。

2)私立入試

学習計画の設定ミスによって時間の余裕がなかったこともあり、私立大学の対策に時間がさけず、大学によっては一年分も過去問を解かずに受験した大学もありました。結果受かったので良かったのですが、受験後メンタルにかなりのダメージを負ったので、私立受験については自分の余裕を考えてどこに受けるか決めましょう。

教科ごとの勉強法

  • 英語……まずは単語。単語がある程度身につかない限りどんな文も読めません。単語が身についてきたら多読が一番効果的だと思います。
  • 数学……数Ⅲまでをいかに早く終えるかが重要です。一通り終わったら過去問を中心に演習をしていきましょう。
  • 物理……東進の講座と過去問を中心に学習していました。
  • 化学……無機化学は知識が重要なので一問一答などで学習しました。理論と有機は演習量が全てだと思います。
  • 国語……古典の知識を単語帳などで覚えたうえで過去問とその復習を中心に学習しました。

■東進東大特進コースについて

受講講座

 私は数学、理科、英語の講座を受講していました。中でもお勧めの講座をいくつか紹介していきます。
  • 数学の真髄

青木純二先生の講座です。問題の解き方をただ解説するだけでなく、その解法にたどり着くまでの考え方を教えてくださるので、数学が苦手な人も得意な人も高得点を安定してとるためにお勧めの講座です。

  • ハイレベル物理

苑田尚之先生の講座です。物理の基本原理に立ち返ってそこから考察していく力がつく講座です。難易度はとても高いので高校三年生の夏ごろになってから始めると痛い目を見ることになるかもしれませんが、この講座を理解できると二次試験のためになるのはもちろん、大学に入ってからの学習にも役立つと思います。

  • 東大特進英語

宮崎尊先生の講座です。私は東大特進でこの講座をとりました。この講座では東大の傾向に合わせた要約やエッセイなどの問題の演習を積むことができます。また、解説も分かりやすく英語を感覚でとらえられるようになる講座だと思います。入試直前になると行われるテストゼミもお勧めです。

東大本番レベル模試

 一年間に四回とかなり高い頻度で行われるため受験にむけたモチベーションを保つためにも毎回目標を定めて受けることをお勧めします。また、返却がかなり早く解説授業をはじめとした復習用のコンテンツも充実しているため、間違えてしまったり時間をかけてしまった部分を中心に復習しましょう。東大入試は苦手教科を作らないことが非常に重要です。

■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。

 受験勉強は当然大切ですが、学校生活を楽しむことも大切だと思います。無理してすべてを勉強に費やすよりは、楽しむ時は楽しんで勉強するときはとことん集中して勉強することのほうがむしろ効率よく学習が進むと、私は受験生活を通して感じました。ずっと勉強し続けるのは大変だと思うので何かリフレッシュする方法を持っておくといいと思います。