ページを更新する ページを更新する
メインビジュアル

兵庫県 私立 白陵高等学校 卒
東京大学 理科一類

上杉 真由さん

■センター試験得点 794点/900点

■センター試験得点選択科目

前期試験得点
(自己採点)
  英語   数学   国語   物理   化学  
開示得点 0 0 0 0 0 =0/440点
自己採点 90 42 40 20 42 =234/440点

■受験した感触・・・ 模試と同じ程度の緊張感。今までは自信なかったけど、受け終わると意外と悔いはない。

  第1回(6月) 第2回(8月) 第3回(10月) 最終(1月)
東進ハイスクール
東大本番レベル模試
志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定
理科一類 A 理科一類 D 理科一類 A 理科一類 B

人事を尽くして天命を待つ

■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。

志望理由

 私は元々高2までなんとなく家と同じ関西圏にある京都大学を志望していました。しかし、高3になり、東大も目指せる成績であることや、東大の方が京大に比べて圧倒的に色々な施設やサークルの規模が大きい事も再確認し、東京大学を志望するようになりました。

勉強の仕方

  • 勉強法

メリハリをつけて勉強するという人や、受験前に一気に詰め込む人もいると思いますが、私は気まぐれな性格ながらも、割とコツコツ積み上げるタイプだと思います。問題を解いては間違えたところをできるまで何度も解き直したり、ノートにまとめるという勉強法を取っていました。めりはりタイプに憧れて勉強法を変えようとしたこともありましたが、無理でした。自分のやり方に自信が持てなくても、それを最後まで続けることが大切です。

  • 高3までの勉強

一応地元の進学校に通っており、中学時代は定期テスト二週間前ほど前からテスト勉強したり、課題を提出したり、ごく当たり前のことをやっていました。また、英検取得のため単語帳の暗記やALTとの英会話をしており、中3で準一級を取ることができました。英語や国語の方が得意だったのですが、ひょんなことから理系に進みたいと考えるようになり、高1,2のころは数学に力を入れていました。発展レベルの問題集をやっていました。学校で偉大な数学の先生に授業を持ってもらったこともあり、質問に行ったりもしていたりました。当時は好きでやっていたのですが、今思えば、高3になるまでに英単語やリスニング、スピーキングや、数学をある程度固めていたことが大きな貯金になったと思います。

  • 受験勉強

高3に入って本格的に受験勉強を始めました。毎朝その日進めるタスクを決定し、1日の終わりに終わったものにチェックをつけて記録していました。確かこの頃苑田尚之先生の物理の授業をオンラインで受講し始めました。また、学習アプリを使って勉強時間を可視化したり、自分より勉強している人を見ることでモチベを上げたりするようにしていました。

■東進東大特進コースについて

 苑田尚之先生は、物理の本質や、東大過去問の類題を教えて下さるので、とてもためになりました。教材も良問揃いです。しかし、物理は理解に時間がかかるので、受験までにすべての講座を修了できなかったのが心残りです。もっと早く受講し始めてよかったかもしれません。
 また、東進のリスニングアプリも、頻繁に使っていました。本番を想定しての雑音入りや、イギリス英語のものもあって、非常に良かったです。(本番の音響は、大教室の割に問題ありませんでしたが。心配しなくてよいと思います。)
 東大特進のスタッフとの電話相談も助かりました。東大のことを色々教えてくださったり、東大模試の成績が良いとすごく褒めてくだったり、勉強の悩みに共感してくださるので、不安の解消や、自信につながりました。
 東進の東大本番レベル模試も、返却が早いうえ良問ぞろいで解いていて楽しかったので、受ける価値があったと思います。特に物理は解説も丁寧なので、しっかり復習すると良いです。

■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。

受験のアドバイス

 努力も大切ですが、ゲン担ぎも同じくらい大事だと思います。メンタルを強化し、神や運がすべて自分に味方していると確信するためです。私は毎晩お風呂で歌い、ヤクルトとミカンを食べて免疫をアップし(たと思い込み)、太宰府に遠隔で合格祈願や厄払いを頼んだりしました。勉強を頑張ったうえでゲン担ぎのルーティンを作り、神に祈るのが重要です。あと、受験などの手続きは結構面倒くさいので、可能なら親にすべて任せた方がいいと思います。
 最後に、受験当日は何故かすべてうまくいきます。私は直前まで緊張で微熱が出たり、頭が痛くなったりしましたが、(カフェイン錠剤を飲んだこともあり)開始のチャイムが鳴ると案外リラックスして解けました。自信もって頑張ってください。応援しています。